「天照(阿麻氐留)」の名のつく式内社は、全国に以下の10社存在する。 
   1)対馬国下縣郡 阿麻氐留神社 祭神:天日神命 
 2)播磨国揖保郡 粒坐天照神社 祭神:天照国照彦火明命 
 3)丹波国天田郡 天照玉命神社 祭神:天照国照彦 
 4)筑後国三井郡 伊勢天照御祖神社 祭神:天火明命 
 5)河内国高安郡 天照大神高座神社 祭神:天照大神、高座神? 
 6)大和国城下郡 鏡作坐天照御魂神社 祭神:天照国照彦天火明命、他 
 7)大和国城上郡 他田坐天照御魂神社 祭神:天照御魂命 
 8)山城国葛野郡 木嶋坐天照御魂神社 祭神:天之御中主神、他 
 9)山城国久世郡 水主坐天照御魂神社 祭神:天照御魂神、他 
 10)摂津国嶋下郡 新屋坐天照御魂神社 祭神:天照国照天彦火明大神   
 5)を除くと、神社の何れも読みは「アマテル」であり、 
 且つ祀る内7社が天火明命(※アメノホアカリ、別名も含む)となっている。   
 ※アメノホアカリの別名には 
 天照御魂神、天照国照彦火明命、 天照國照彦天火明命などがあるとされる   
  さて、残る3社の内、1)の対馬阿麻氐留神社の天日神は海人族の神であり、皇祖神アマテラスではない。 
  又、5)の天照大神高座神社の天照大神は名神大社でもないし、日本三代実録によると、 
 神階は従五位上なので、この「天照大神」はアマテルで、皇祖神アマテラスではない可能性がある。 
  残る8)の木嶋坐天照御魂神社の「天之御中主神」は道教における天の中央の至高神である天皇大帝を翻訳した神名であるので 
 この神社で後世になり御祭神を変更した可能性があると思われる。 
 8)の木嶋坐天照御魂神社も、元々は天火明命を祭っていた可能性もある。   
  これは古来根付いている信仰神は、皇祖アマテラスでなく天火明命であったことを示しているのかもしれないね
 返信する