学歴よりもイグノーベル賞が、ノーベル賞への近道
▼ページ最下部
001 2025/07/04(金) 09:35:39 ID:toOpksrYmE
学問体制:
日本:邦訳の学術書も多く、国内での研究環境が充実。ふざけた研究も多いため、イグノーベル賞受賞者も多数。
韓国:極度の学歴主義で、低学歴は人にあらず扱い。外語習得の上での海外名門大への留学も多数。
ノーベル科学賞受賞者数:
日本:28人(比較的低学歴な受賞者も多い)
韓国:0人
「下学して上達す(憲問第十四・三七)」こそが、学問の正統というわけ。
返信する
005 2025/07/04(金) 11:51:05 ID:toOpksrYmE

「一人の人間が、ノーベル賞もイグノーベル賞も」
というのはほぼあり得ないぐらいなことだし、
イグノーベル賞の受賞者が多数輩出されるぐらいに、
自由で気ままな学問研究が許容される土壌を、
国などが守って行くことのほうがまず本位であるべきだといえる。
個人レベルでも、とにかくノーベル賞を!なんていう高望みばかりに陥らずに、
イグノーベル賞のような下学に与えられる賞でも満足できるぐらいに、
身近なところからの学問研究に臨んでいけるような殊勝さを養うべきだといえる。
俺が中坊だったぐらいの頃には、学校の先生が、
「理系だとこんな変な研究をしてる人たちもいるよ~」的な話を、
授業の余興で話してたのを覚えてるが、今はもうそんなこともないのかもしれない。
「理系ならとりあえず医者を目指しとけ」みたいな昨今の日本の風潮もまた、
上のような取り組みの邪魔にならない程度には排されて行くべきだろう。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:5
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
知識/学問掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:学歴よりもイグノーベル賞が、ノーベル賞への近道
レス投稿