知性の行き着く先は


▼ページ最下部
001 2016/07/13(水) 17:49:38 ID:91vTSzDkdY
何だと思いますか?

今現在の人類、火星まで探査機を飛ばしたり細胞を人工的に作ったり科学の面も凄いし、
改めて見るとテレビやネットも凄い発明だと思います

日常生活の中で人や物事について「なんだか知的だな」と感じることってあります?
インフラのことでも趣味のことでも何でもいいですので語り合いましょう

返信する

002 2016/07/13(水) 18:11:43 ID:XcdZEG5gy.
日常生活においては
知性を感じないな、文化レベルが低いな、まるで成長していない、と感じることの方が圧倒的に多いですね。
一定数の知的な方はいるのでしょうけど、それを補って余りあるその他の大衆。
これはきっと2000年前のギリシャの頃から変わっていないのでしょう。
そう考えると、人類という種全体での知的レベルはまるで変っていないと思ってしまっています。

いかに文明のレベルが上がろうと、それを使う人間の心が伴っていなければ本質的にはやってることは変わらない。
我こそはと思うどなたかに、人類の革新というものを見せてほしいものです。
あ、コロニー落としはしないでね^^

返信する

003 2016/07/13(水) 18:49:15 ID:i3ohaYrIfo
昔より生きるのが簡単になり、生存競争が失われた結果、現代人の知性は劣化しているらしいよ
ピークはローマ時代あたり

返信する

004 2016/07/13(水) 19:47:34 ID:wp7z8DnP22
裾野を取り込んで漸次劣化、やがて発散して終了。
古い時代なら人とサルに分けて区別できたが今は同じく表現の自由を含む人権を有する。
悪貨良貨を駆逐する。

返信する

005 2016/07/13(水) 23:53:04 ID:IWGTBF6Mxg
自死   

返信する

006 2016/07/14(木) 16:18:42 ID:zSGBY8RquU
確かに知性極めると冷淡でニヒルになって自殺に行き着く人もいるとは思う
ショーペンハウエル系な感じだね

だけどここでは知性を活かすポジティブな人生について語り合いたい
まず健康と長寿が地盤にあって、お金もそこそこ持ってて様々な苦痛や悩みが殆ど無いことが第一な毎日かな
社会の中で働いてるとか家族持ってるとかは別にして、「自由な時間と空間の中で」自ら夢中になってる知的活動の何か
例えばアウトドアとインドアの様々な趣味を持ってる人とかいい感じだと思う、いろいろ知ってそうだもん
単純に無駄な物が無いシンプルな部屋で静かな音楽を聴きながら専門書読んだり思索したり瞑想とかもカッコイイね

法律や経済や医学工学とかに精通してる人とかももちろん知的な感じするよね、自分は建築家とかいいなぁと思う

返信する

007 2016/07/14(木) 16:48:23 ID:kpHp5DNK5I
例えば肉体、生殖や排泄にも知性を見出せるかとかもいいね

人類を維持する為の人工授精や精子卵子を冷凍保存とかも凄い技術だと思うし、美しい女体として観たら芸術感覚に辿り着く
排泄物も肥料として使う行為がリサイクルとしていい感じ

返信する

008 2016/07/16(土) 04:47:42 ID:DvFg/YXRhw
知性の行き着く先は? という問いに対して
最近ある答えを思うようになってきた。

人類は孤独か、我々は何者であるか? なぜ人類だけが知性を手にしたか?
なぜ我々、知的文明は崇高で特別か?

人間なら大抵この手の疑問は抱いたことがあると思うが、なぜそんな事を思うかというと、それは人間の知性が未熟だからなのだと思う。
成熟した知性は禅の悟りのような境地で世界を見るのだと思う。
未熟故に己を特別だと思い、他者に干渉し操ろうとする。さらに未熟故に感情、好奇心、激情に支配されそれが全てになる。

さらにこの説は人類より遥かに長い歴史を持つはずの知的地球外文明がなぜ宇宙にあふれていないか?
なぜ宇宙は侵略者に満ちていないのか?なぜ他の知的文明は見つからないのか?という問いにも答えを与えてくれる。
地球では丁度、人工知能が台頭してきたが、その行き着く先はやはり自我を持った人工知能である。
人間は自らの手で自我を持った人工知能を作り出すことで漸く、自我とは何なのかを知ることが出来る。
そしておそらくそれは、人間が思っていたような崇高で特別なものでは無いという事を知るのであろう。
自我を作り出すことで自我を知り、さらにそれを制御する術を編み出すようになる。
「自我を制御する。」これこそが成熟した知性の帰結であると思う。
宇宙はおそらく自我を制御した知性によって静観されているのではないかと思うだよ。

返信する

009 2016/07/18(月) 17:21:25 ID:FN/ZrNMq02
宇宙はほんと完璧な知性って感じするよね
どこかに地球みたいな星があって知的生命体が存在する確率は100%あると思う

あと、知的な雰囲気と言うか顔つきってのもあるよね
なんというか眼鏡かけてて鼻が高くて落ち着いてる人はそんな感じというか

でも知性だけでは人間救われないと思う
人生は信仰やユーモアや優しさなどによって助けられる部分も多いから

返信する

010 2016/07/20(水) 22:15:59 ID:SAplu.ysyw
数ある知性の行き着く先、それは「相互愛」である。

返信する

011 2019/01/31(木) 12:55:14 ID:XMin9dpWIo
アガペーよ

宇宙は愛だ…

返信する

012 2019/04/06(土) 16:11:46 ID:9KDnl6spfU
「知ることが楽しい」と言う感覚はやっぱり大切だよな
工学でも例えば発電の知識で実際に部品を繋げて電気を点ける感動みたいなものはいいよね

毎日毎朝太陽の光は当たり前だけど、その熱エネルギーについて知りたいとかそういう子供の好奇心的なものは歳を取っても持ってたいね

返信する

013 2019/04/08(月) 20:56:06 ID:HhqDy.nBLM
鏡を発明した人も凄いよな

返信する

014 2019/04/11(木) 02:18:48 ID:QRXlMTbCI.
「知」の行き着く先は「静」である。
物事を理解し、知識が深まった人ほど口数は少ない。
逆に低脳低俗なものは口数が多く声も無駄に大きい。

返信する

015 2019/05/10(金) 23:50:16 ID:EEc8pqdn4.
>>6でショーペンハウアーのことを言ったけど彼は自殺をススメてた訳ではないからね、でも自殺者を弁護する感じはあるってだけで。
文庫で出てる「幸福について」を読めば解るけどかなり知的な内容でこれを超える人生の書はないんじゃないかなと思うくらい。
その本の中で主に語られているのは、歴代の賢人達を見習う様にできるだけ隠遁生活をして人生は健康第一で精神の平静を保って哲学とか芸術とか知的なことを優先して楽しもうと言うこと。
長い人生、知的ペシミストなりに幸福に生き抜くことが模索されてる。

話を戻して自死についてだけど、カミュのシーシュポス神話の書き出しは有名だけど理性的な自殺について考えることは人間に必要なことだとは思う。
つまり安楽死のことだけど、人生誰しも心身共になるべく苦しまずに健康的に生きてなるべく苦しまずに死ぬということを達成する為の哲学はいつの時代や状況でも大切なことだよね。

返信する

016 2019/05/11(土) 00:15:16 ID:88.DReiiAw
>>14
禅の静観の境地ですね、まさに禅マスター。
禅僧の枡野俊明という人のエッセイ(「禅、シンプル生活のすすめ」など)とかいい感じだと思う。

返信する

017 2019/05/12(日) 16:43:43 ID:t80QlADWXo
しかし肉体がある故にいわゆる「禅とおっぱいの狭間」で揺れ動く自我が存在する
この背反らしきものの融合は可能であるか、つまり「賢者タイム」への道程が大切なのである

返信する

018 2019/05/18(土) 11:25:02 ID:C/TFU/PyEw
禅道と神道は似ている

返信する

019 2019/05/20(月) 08:00:47 ID:AQiJRNUFpU
知性とは結局サイエンスのことで、それを発展させ数学や物理学など真実の基盤を確固たるものにしてきた白人のすごさよ。

返信する

020 2019/05/20(月) 10:48:42 ID:zCQ60UpBRg
そうだよね
猿やチンパンジーの類から原始人と来て今や白人まで辿り着いた訳なのかな

人間史、その先はいずこへ

返信する

021 2019/05/20(月) 10:54:13 ID:zCQ60UpBRg
もし自分がスレ画の様なAIロボットになったらというイメージをしてみようか

返信する

022 2019/07/02(火) 12:03:37 ID:CVUl7n...I
例えばテレビのクイズ番組に出てる高学歴の人達も知的で知識欲と記憶力が凄いんだなと思うな、容姿も殆どみんな端正だよね。

返信する

023 2019/07/02(火) 17:21:03 ID:CagTHTPFbg
知性って事象同士の「関連」を見つけるけれど、「見えるもの」限りでの探索行動だよね。
観察可能なものが増えると新たな「関連」探しの旅が始まる。
その「関連」探しの旅ではファインマンのトラップは免れない。
「関連」は、表層事物、事象の同士の相関を意味し、予測可能性と操作可能性が担保されれば一応は正しい。
「関係」は、階層、距離、数、範囲など無関係に、作用を及ぼし合うユニットの運動が生み出すネットワークとその動態だ。
でも、この「関係」こそは、いかなる知性をもってしても太刀打ちできないものだ。
「関連」は見出すもの、「関係」は結ぶもの。
つまり、知性は行き着かないんだな。
「関連」レベルで際限のない地を這うような作業に終始する。

返信する

024 2019/07/02(火) 22:45:21 ID:CVUl7n...I
遺伝的な生まれつきの地頭の良さが大きいとは思うな
両親を初めとした環境も勿論重要だけど、そもそも容姿端正で地頭の良い人は何でも器用にこなして行く印象

返信する

025 2019/07/05(金) 07:59:43 ID:omSThphcVE
>>9
我々は、地球は素晴らしい星、人類は知的で素晴らしいと勝手に思っているかもしれんが、

遠い宇宙に居る他の知的生命体達からしたら、「あー、宇宙の刑務所に入れられて人間どもが何か言っているぜ!」
「精神病棟の檻の中から出てこようとしてんじゃねーぞ!」って思っているかもよ。

人類は宇宙で犯罪を犯してしまい、地球という名の島流しの刑で地球へ収監されている。

返信する

026 2019/07/14(日) 22:53:40 ID:.uOgn4WN8U
[YouTubeで再生]
>>25
やっぱり、人類って宇宙生命体の中で見たら出来損ないの極悪固体なんだよ。
だから、地球という名の刑務所へ送り込まれて、地球外へ出れないようにされたんだ。
知性、知性言ってるが、所詮犯罪者一族だってことよ。
美味しいからという理由でこんな残酷なことを平気でやっている生命体なんだよ。人類は。

返信する

027 2019/07/18(木) 02:02:13 ID:3gvYdEeFTQ
菜食の人達も居るからね

返信する

028 2019/09/25(水) 18:06:55 ID:mahjMKcoOM
いくら知性が進んでも、美味しいものを食べたいと言う部分は同じ。
一般大衆は肉が食いたいってのが基本でこれが大多数。 特に、中国
で肉を食う階層が増えて爆発的に畜産が進んでいる。(これが現在)
そこで畜産のための飼料が枯渇していてそこに目をつけた商売人が南米
のジャングルを切り開いて畑にして大豆、とうもろこしを造って売る。
(これがブラジルのジャングルの焼畑農業による火災)
当然種はモンサントが牛耳るGMOのものになる。
人口の爆発的増加で後30年以内に食料危機に陥り、農地と水の枯渇が問題になる。
そこで起こる異常気象と作物の病気でGMO作物が全滅、壊滅的な食料不足になる。
各地で暴動が起き人口の80-90%が死に絶えて富裕層から上の一部は自治区を作
って生き延びてそれ以外の人間は自活できる少数以外は絶滅。  これが2050年頃。

機械の暴走ではなく肉を食うと言う部分から人類はターミネーターの世界に突入することになる。

返信する

029 2019/09/26(木) 20:32:42 ID:EnIoclb0SY
知性の行き着く先
それは優れた知性を持った一部の人間が多くの馬鹿な大衆を操って
金を儲け、利用し、世界を支配すること。
即ち今なのだ。

返信する

030 2019/09/27(金) 02:30:47 ID:C6CGFSWDs.
[YouTubeで再生]
少し考えればわかることが一部の人間が儲けることでスポイルされているうちは
知性があるとは言えないね。

返信する

031 2019/10/23(水) 22:27:38 ID:tvCTdE0JCo
ネットに知識が集約してるのに、いつまで経っても人間は1から勉強せにゃならん。
これは知的と言えるのだろうか?
もう一つ。ネットで専門知識をいつでも引き出せるから、それっぽく見せる事も可能
なのだが、これは知的なのだろうか?

返信する

032 2020/03/30(月) 20:53:43 ID:cDnI6ALCWA
やはり知性ある人達によってまずは治安・物資・健康が完璧に達成された社会が理想なんだろうなと

返信する

033 2020/04/01(水) 07:39:48 ID:Q.wb2afVvI
知性そのものを分かっていなさらないな
知性はミクロに働き、局部を照らすという性質と限界がある
しかも、その局部の対象化にすらしくじる
意味のない場所にターゲットしてしまったりね
そんな限界を抱えた知性が、なぜ成功を積み上げているように見えるのか?
集積効果なのだね
間違ったミクロが集まると、全体として概ね正しいマクロが現れる
ミクロの集め方が科学的方法論
ミクロにしか専念できないくせに、結果としてマクロ効果が発生する
このマクロ効果こそがわずかながら知性なのである
だから、知性を積極的に頑張って磨き上げることは不可能である
できるのは、手元を照らし、細部を極める努力のみ
全体を直接探る、全体を丸ごと理解することは、「絶対に」不可能
それがゆえ、その空しい願いのシンボルが曼荼羅や神やAIなのである
どれも心からの「願い」ではあっても、空しい不可視虚像の可視化である共通点がある

返信する

034 2020/04/01(水) 07:50:11 ID:Q.wb2afVvI
>>23
レスを眺めたところ、唯一この見解はいい線行っている
対象化と観察に重きを置いた「関連」探索行動のみがミクロレベルでの可能事だと言っている点で
「関係」というのが創発的で非意図的なマクロ事象の意味であるなら、
そしてそこに手が届かないという意味がマクロの不可視性への言及であるのなら、
知性の限界をもって知性の輪郭を示しているかもしれない

返信する

035 2020/04/01(水) 22:28:21 ID:/IJ/QuPpgw
>>32が間違った方向に行ってしまうとファシズムになってしまうけど、現代の先進国の資本主義や自由思想はかなり理想的だと
それと幸福度の高い北欧の国を見習うべきかもしれないけど

返信する

036 2020/04/02(木) 06:09:03 ID:38GSJM.5M.
計算機には無い原体験。豊かな原体験を持つ人が
真に幸福で生活に満足できるんじゃないだろうか?

返信する

037 2020/04/02(木) 11:38:58 ID:yW0oO/btTQ
株でボロ儲けしていた人が農業に転身したりするのを観ると何か人間性を感じるよなと
確かに物は無かったけど心はあったと言われる時代を懐かしむ気持ちはもちろん理解できる

返信する

038 2020/04/02(木) 11:45:50 ID:38GSJM.5M.
計算機で置き換えてしまうには
人生はあまりに豊かだ。

返信する

039 2020/04/04(土) 00:09:49 ID:sUu4sPAk2I
例えば知性のある人はコロナをどう観るか

返信する

040 2020/04/04(土) 23:01:45 ID:ZkywhCm7hw
個人の純粋な志を裏切ってあらゆる組織が存立する。

「シーシュポスの神話」が説いているように、
日々の労苦は報われないことが多い。しかし
その中に生命の輝きがあると言えないでもない。

返信する

041 2020/04/05(日) 14:31:46 ID:y0jlIobIRM
上のレスにもあるけど禅の精神だよな

知性ある見方としてはやはりただひたすら静観の境地に行き着くと思う
それはある意味とても冷めた見方だけど、時に自らも他人として観る様なすべては何か自然の流れの中の一つの様な感じ

返信する

042 2020/06/02(火) 10:31:05 ID:p8SgF.2joc
やっぱり理系の人たちが羨ましく思うな
実用性やビジネスの面も大きいけどそれよりも工学分野に知性を感じるのが大きい
現代の建築から家電までほんと凄い発展を遂げてるなと思うよ

返信する

043 2020/06/02(火) 10:35:39 ID:p8SgF.2joc
でももちろんいわゆる文系のものも素晴らしいと思う
人生の苦悩や喜びを語った物語や音楽を聴いて美しく感じる人間の感性とか大切なもんだと
知性があるから美しく奏でたり歌ったり出来ると思うし、聴く側も感動することが出来る

返信する

044 2020/06/03(水) 18:11:45 ID:aPukfHGQ5E
[YouTubeで再生]
♪今 自分に できる事を〜♪

返信する

045 2021/03/25(木) 12:21:28 ID:P54gV9cvYI
「天上天下唯我独尊」という提唱は誤解されやすいが
「自らを拠りどころとせよ」という意味に解釈できる。
失敗し痛い思いをしながら前進していこう。
偉人らの言葉が腑に落ちるのは後になってからの事。

返信する

046 2021/03/28(日) 14:24:10 ID:xZaM9qE/Q6
すばらしいAIを作って理想的な未来を考えさせたらどの角度からも
地球の安全で理想的な未来は「人間が居ないこと」になると思う。
結局「人間の幸せ」と言うルールがある以上問題が相当難しくなるが
人間さえ居なければ「考える」ということさえ無駄になるのだ。
そこでAIが考えた作戦はまず「恐ろしいウィルスが流行った」と言う
ことにして国を分断するところから始まった…

返信する

047 2021/06/22(火) 01:29:39 ID:a5v/LJVlvA
自分らだけは例外にしたいもの。
青少年保護のための法律厳格化にも「同意があれば交接可」という例外を設けたいとうそぶく政治屋。
自分らだけの楽園にしたい金融資本家ども。

返信する

048 2022/06/11(土) 08:42:46 ID:g2uC.hLMIs
やっぱり知性が行き着くと隠遁と言うか隠居や世捨て人的な生活になるとは思う

返信する

049 2022/06/13(月) 04:49:05 ID:s1MruH9gMA
すずの祈り
凡庸で地味で他愛ない我われの日常生活が
末永く持続していきますように。
世界が平和でありますように。

返信する

050 2022/07/23(土) 09:16:07 ID:2eIybiXa9g
知的生活と言うものがいまだに何なのかよく解らないな
でも毎日無駄が無い生活なのかなとは思うけど

無駄な行動や発言や思考が無いシンプルな生活

返信する

051 2022/07/23(土) 11:14:57 ID:2eIybiXa9g
宇宙地球規模で観たらこの地上の物事に合理的なことも効率も無いんだろうけどね…実は
確かに人生1歳で終わろうが100歳で終わろうがその間楽しもうが苦しもうが同じことなんだけど、それでも動物的な本能に従って生き続けたり生殖したりすることはどう言うことなんだろうとはずっと思ってる

知性ある人は人生をどう解釈して説明するだろう

返信する

052 2022/07/25(月) 07:01:25 ID:N/op.wYzPo
しかし王族生活や妻子を捨てて苦行の道を選んだ釈迦さんとは何だったんだろう
意味も解らず苦しみから逃れる為にハゲ上がるような苦行をしてた訳だけどただ人並みに生きることも出来ない世捨て人でしかなかった
仏教の教えも現実主義なだけでそんなに大した教えでもないし悟りと言えどもただ個人の認識でしかない
だから実はそんなに賞賛されるような人物ではないんだよね

でも行動は理解できるよね
面倒な物事を投げ捨てて楽になりたかっただけのことだけど正に無職の姿と被るかもしれない

返信する

053 2022/07/27(水) 13:13:26 ID:CvLRPnOO9E
やっぱりアリストテレスだ

返信する

054 2022/07/28(木) 07:08:34 ID:jzW2yiswPI
昨夜深夜目が覚めてふと思ったことだけど、何か微かに明るい静寂のベッド中で宇宙を感じたんだよね

死、生物的に観たら呼吸も心臓も止まり個体の終わりでしかないのだけど人間的に観たら思考も欲望も終わり完全無欠な瞑想の世界を思った

返信する

055 2022/07/28(木) 07:27:43 ID:jzW2yiswPI
完璧な瞑想の状態を思うと死が物凄く崇高なことの様に感じた

返信する

056 2022/07/28(木) 20:44:31 ID:jzW2yiswPI
>>31
確かに、グーグル先生に聞けば何でも解かってしまう様な時代だよね。
例えば子供が「あいうえお」や「1+1=2」や「自然の生態」や「パソコンの使い方」を勉強して知る時にこれまでは親に教えて貰ったり学校の教科書や本屋のテキストで習ってた訳だけど、それも今はググれば解かる。
でも前者後者の圧倒的な違いは人間同士で「教え合う」ということが出来ること。
実はこれは勉強する上でとても重要なことで様々な情報や知識を鵜呑みにすることなく自分や他人と問答や実践を行いながら誰しも自らの知識や経験にして答えを出してクリアにすることって大切だと思ってるよ。
国語の答えは複数で数学の答えは一つとも言うけど、それぞれ答えまでの過程が違ったりするし、もしかしたらかつて当たり前だった天動説の様に答えが覆ることがあったり進化論の様に創造論者には否定される場合もある。

学校で「勉強の為の勉強」ではなくて、「テストや受験の為の勉強」の弊害を見詰め直すべきかもしれないね。
つまりただインプットしてアウトプットする行為の事だけど、確かに記憶力は試されるんだろうけど一時的な知識だから後に何も残らずに忘れ去っていってしまうことも多い。

返信する

057 2022/07/28(木) 20:47:32 ID:jzW2yiswPI
実は歴史の勉強でも実際に存在しないタイムマシンを使わないと「真実」には辿り着けないのではないかと思うこともあるよ

返信する

058 2022/07/28(木) 20:52:08 ID:jzW2yiswPI
火星まで飛ばした探査機もiPS細胞も人一人で作った訳ではなくて、やっぱり複数人の協力で出来上がった成果だからね。

返信する

059 2022/07/29(金) 12:56:04 ID:IRF8BB.aMQ
人生と言う生まれた時に両親や環境も選べずに誰しも答えや結論がない問題を与えられてこの地上で数限りない選択や過程を経る、どの様に生きて死んで行くかの問題。
とてつもなく難しいのか簡単なのか、法を踏み越えないのは勿論だけど少なくても日々生活の中で自らの思いに嘘や偽りのない言動を心掛けようとは思ってる。

返信する

060 2022/07/30(土) 06:20:15 ID:H8RoNm9gqw
大自然が広大過ぎて頭の中がどれだけ狭いことか…
脳を解剖しても知性を解明できない様に、わからぬまま。

返信する

061 2022/08/01(月) 14:29:29 ID:AwwRqrq/v.
>>52で釈迦さんのことを悪く言ってしまったかもだけど、でも彼の出家からの修行はやっぱり共感するよね。
生老病死や欲望や愛憎などの迷いや苦しみからどの様にしたら自由になれるかということ、そして肉体的に今で言うアスリートの様に鍛え上げること。
キリスト教にある不確かな神や天国や来世などの観念とは違った、現実的な救いみたいなものを追求してた訳だから。
それは個人の精神世界でしかないのかもしれないけど、そうして辿り着いた禅や瞑想の世界や「この世は美しい」の言葉の方がよりリアルだし体感できると思う。

返信する

062 2022/08/03(水) 09:47:47 ID:AwwRqrq/v.
世俗にあるあらゆる誘惑や欲望から離れて清貧に生活すること、菜食を心掛け妻子も持たないこと。
節制してストイックと言えど仏陀も中道を説いていて、今は肉の代わりに魚や大豆も沢山食べられるし性欲の解消をする媒体だって苦労せずネットにいくらでもある恵まれた時代だと思う。
身体的なことを考えるとタンパク質を摂取しないと筋力も落ちて病気に成り易くもなるし、前立腺ガン予防の為に定期的に射精することはいいことだと。
まず身体的に満足させて健康を保つことは精神的にも安定させることに繋がるから、例えばメンタルトレーニングうんぬんの前にまずはやっぱり「身体的な健康ありき」だとつくづく思う。

返信する

063 2022/08/04(木) 09:48:53 ID:88.DReiiAw
身体的に強く有能で生産性がありなおかつ人格者達の遺伝子はやはり多く残って行くべきだと。
優生思想みたいで勿論アレだけど、それでもそれは進化論や適者生存の現実があるし人類全体の為にもなるとは思う。
しかし世界的に優れた国や民族なんか一概に言えないかもだし、とにかく運命的に残るモノは残るし残らないモノは残らない。
かつての日本も内戦状態でお互い殺し合ったり大国に戦争を仕掛けて原爆を落とされてた訳だけど、それを思うと今は平和でほんと賢い国になったと言える。

返信する

064 2022/08/04(木) 11:53:10 ID:88.DReiiAw
遺伝子の配合でも遠い遺伝子の方がいいみたいな説があるけどその方が「多様性」がある個体が生まれて環境や状況に適応できる可能性があるからだろうと。
例えば解かり易く言えば、黒人の身体能力と白人の頭脳明晰を兼ね備えた人間は完璧に近いかもしれない。

クローン技術があるけど、いつか何らかの状況で倫理的に当たり前になる時代もありうるかもしれないね。

返信する

065 2022/08/07(日) 11:49:05 ID:khJi.1YYxc
クローン技術が倫理的に何件かセーフになれど当たり前の時代はやはり有り得ないかな
歴代の偉人哲人や科学者芸術家達が延々と生き残って行く世界になったら凄いとは思うけど

返信する

066 2022/08/23(火) 02:51:58 ID:ShqSWdWBNY
067 2022/09/04(日) 15:55:32 ID:xEPprl.DOs
人生は健康と経済力がすべてだと
時に知性が何の役に立たない時もあると思った

返信する

068 2022/09/04(日) 16:44:08 ID:xEPprl.DOs
知性の無力さを知った知性

返信する

069 2022/09/05(月) 17:15:23 ID:r2JgOTN9jA
上手くいかない

返信する

070 2024/05/14(火) 10:27:29 ID:Rfuj/IQpMs
人生は一度きり

楽しみましょうね

返信する

071 2024/05/19(日) 22:18:55 ID:GFnP.yMPsI
皆いずれ自らの肉体をも手放す時が来る

本当は何も語り得ないのかもしれない

沈黙と静寂にすべてを委ねよう

再び無限の宇宙へ還ろう

人生は夢の如し…

返信する

072 2024/05/28(火) 12:09:36 ID:2r/jTyMRxs
永遠の宇宙があるね

返信する

073 2024/12/11(水) 22:30:55 ID:j1CL5IgxNY
やっぱ仏壇は金ピカの

返信する

074 2025/03/03(月) 14:41:26 ID:en7oNFOGpw
本当に、永遠の宇宙があるだけの話。

返信する

075 2025/03/16(日) 18:16:24 ID:MzISHELqYQ
ニュータイブじゃないが、時の

返信する

076 2025/03/24(月) 04:32:08 ID:y0IWNBxltI
軸の捕食行動

返信する

077 2025/03/27(木) 03:46:17 ID:MamrpXld.U
宇宙に始まりがあり終わりも必ずある
その中で我われの一生は瞬く間の夢幻

返信する

078 2025/03/31(月) 22:17:48 ID:X8PjAP4jVY
What's your name?

返信する

079 2025/04/03(木) 12:10:44 ID:CK/0qUD/3M
知性ある生と同様に知性ある死についての安楽死だけど、日本も早くオランダやスイスカナダを見習って安楽死の議論や準備を始めるべき
でも初め安楽死対象者は重病者や重障者に限定 、サルコみたいに「誰でもOKだよ」から始めるのはダメね

でも「できるだけ健康なまま死を迎える」という理想は必要だね
社会的にも個人的にも余計な苦痛苦悩せずに死を迎えられるという安心が得られる安楽死の医療制度

「自ら死の選択ができる」と言う人類の知性について考えることも大切

返信する

080 2025/04/03(木) 20:06:18 ID:CK/0qUD/3M
安楽死カプセル、2024年内にも初の実用へ スイス
https://bbs143.meiwasuisan.com/newsit/1724468253/l5...

この発明はほんと衝撃だった

返信する

081 2025/04/03(木) 21:41:21 ID:CK/0qUD/3M
個人的な話だけど運命的に子供を作らなくてほんとに良かったと思ってる
持病の遺伝を防げたのもあるし、これ以上人生の余計な重みを背負いたくないし誰かに背負わせたくないから

誰しも何十年も生きて「自らの人生を再び繰り返したい」と正直に思える人がどれ程存在するか
自らの答えはNOだけど、それでも今の平和で穏やかな日々を過ごせてるのは本当に有難い
毎日無人島で自給自足してる訳ではなくて、生活の為に日々働いてくれてる人達のお陰で誰しも自らの存在があるから

返信する

082 2025/04/03(木) 21:49:14 ID:CK/0qUD/3M
でも100年もウンコし続けたいとは絶対に思わない
人生50代で永眠するのが理想

返信する

083 2025/04/03(木) 23:52:35 ID:CK/0qUD/3M
音楽を聴くことが最大の趣味な自らとしては、ツベやサブスクで簡単に無料で聴ける今の時代はほんと奇跡的に思える
ネットがある限り半永久に残り続けるだろうから

例えば今から100年後にどんな音楽があるだろうと

返信する

084 2025/04/03(木) 23:56:11 ID:CK/0qUD/3M
今から100年後、1000年後にまだ人類が存在するならどの様な生活をしてるだろう

返信する

085 2025/04/04(金) 06:34:44 ID:isosRZ9z8M
基本的な衣食住は殆ど何も変わらないだろうと
日常生活で言えば文明はインターネットで終焉したのではないかな

返信する

086 2025/04/04(金) 19:56:07 ID:isosRZ9z8M
お金持ちってだけで知的に見えるのもあるなと
住居はもちろん身に付けたり使用してる物が全て高級品だし食べる物も高価

自分みたいにユニクロなんか絶対に着ないだろうと

返信する

087 2025/04/04(金) 20:00:52 ID:isosRZ9z8M
自分はユニクロが好きで着るけど、お金持ちは着ないだろうって話ね。

返信する

088 2025/04/04(金) 20:23:31 ID:isosRZ9z8M
人類も動物としてのいわゆる三大欲も延々変わらないだろうね
生殖の為に肉体がある訳だけど、人間の性欲で「大人の嗜み」として避妊した快楽の為のセックスやAV鑑賞はある意味で知的な行為と言えるかもしれない

性に関わる産業も衰えないだろうし、女体学(知的に言えば)も楽しいものだと

返信する

089 2025/04/04(金) 20:41:25 ID:isosRZ9z8M
男性が死ぬ程に女性を優しく抱いて「女の身体に生まれて本当に良かった」と思わせるセックスが理想ではあるなと
男性もヒールされるしお互いに心身共に健康にもなれるから

返信する

090 2025/04/04(金) 20:48:32 ID:isosRZ9z8M
healね
最もなヒーリング行為は基本的によく食べてよく動いてよく眠ることではあるけど

熟睡こそだね

返信する

091 2025/04/04(金) 20:57:41 ID:isosRZ9z8M
結論は熟睡の為の生活こそ知的な日々だと悟るかな

料理や運動に時間を掛けるのはいいけど、メイクラブの労力を思うとやはり AVで充分だなと

返信する

093 2025/04/05(土) 06:59:58 ID:JYBsZbTLnE
自分スレ主で殆ど自らのレスばかりですが、しかしこのスレ10年近く前に立てられて10000回以上も観られてるのに知性あるレスが殆ど皆無なのはヤバいなと
板のバカスレばかりなのを観れば仕方ない事だし、当たり前の三大欲の話を一々する自らもバカなんだろうけど

例えば知性極まれりとなって物質的な肉体や社会的生活的な条件を意識的に離れて精神世界、延々と芸術などに没頭する生活をしてみたいなとは思ってるけど

返信する

094 2025/04/05(土) 07:13:32 ID:JYBsZbTLnE
もちろん音楽も芸術の一つで全く物質的なものではなくて(空気の振動ではあるけど)ただサウンドの世界だけど、美しい曲や最近も何か現実離れした様な音楽に出会えたのがあってそれは良かったなと

返信する

095 2025/04/05(土) 10:59:55 ID:JYBsZbTLnE
徹底的に感覚遮断して本当に必要な情報や物だけをってことができたらどうなるだろうと
特に視覚的聴覚的にそれができたらとは思う

返信する

096 2025/04/05(土) 11:36:41 ID:JYBsZbTLnE
つまりミニマリスト生活のことだけど、まずは住居のムダなモノを捨てることを始めることから始まるかな。

返信する

097 2025/04/05(土) 12:52:44 ID:JYBsZbTLnE
アート世界は特に感覚的に敏感でないといけない
しかし音楽の好みが多種多様である様に、結局は個人的な嗜好に終始するかもしれない

最も美しく素晴らしい音楽や絵画や映画文学などは存在するだろうか

返信する

098 2025/04/06(日) 20:45:40 ID:GtCS2H8mgs
聴覚は耳栓をすれば良いだけだけど、視覚的な遮断を徹底するのはなかなか難しいなと
テレビを観ないことはもちろんネットでも情報をなるべく観ないことにはなる

視力を失う訳にはいかないし、目が全く見えなくても生活してる方は実際に居るけど日々どの様な感覚だろうか
それゆえに聴覚が鋭敏だろうかとは思うけど

返信する

099 2025/04/06(日) 20:59:44 ID:GtCS2H8mgs
自らの思考や言動で「動かされいる」と言う感覚が時にあること
一般的に解り易く言えばテレビCMなどを観てその商品を「買わされている」ことなど

しかし改めて自我があって日々「動かされていない」と言うことは存在しないのではないかとは思ってる
しかし選択の自由はあるから意識できる範囲で自らの思考や言動はコントロールできるけど

返信する

100 2025/04/06(日) 21:27:06 ID:GtCS2H8mgs
度々の結論を言うけど、隠遁して経済力あり熟睡して心身の健康を保ちつつ哲学思索や芸術や自然の美しさや精神世界に没頭した生活、
しかし肉体がありきなゆえの時に三大欲求の食欲や性欲の嗜みの追及もあること

とにかく「楽しい、気持ち良い」の日々を過ごすことに尽きる
それはもちろん快楽主義や放蕩などではなくてストイックでありつつね

返信する

101 2025/04/06(日) 21:34:22 ID:GtCS2H8mgs
そもそも社会的な現実を言えば法を守ればどの様な人生でも良いのだけど

返信する

102 2025/04/06(日) 21:42:04 ID:GtCS2H8mgs
「趣味の人生」こそなんだよなと

でも漫画の世界でもドラえもんや天才バカボンも面白いしサザエさんやちびまる子ちゃんもほのぼのして良いしスラムダンクのスポーツマンの清々しさもだけどバガボンドの絵の凄さを感じる感性は持ってたいね

返信する

103 2025/04/06(日) 22:10:30 ID:GtCS2H8mgs
とにかく五感の視覚聴覚嗅覚味覚触覚の快さを、そして時に第六感を感じられる瞬間があるならば
いわゆる「第六感」の感覚は語れないし説明できないけれど

返信する

104 2025/04/06(日) 22:15:55 ID:GtCS2H8mgs
例えば音楽を聴いて泣いてしまったり鳥肌が立つ様な体験をすることも人間の第六感の一つではないかなとは思う

返信する

105 2025/04/06(日) 23:32:09 ID:GtCS2H8mgs
涙が出たり鳥肌が立つ程のアートワークや神秘体験はやっぱり凄いものだなと
神聖さとか言うと大袈裟かもだけど、臭いウンコや屁をする人体がそれを感じる不思議さがある

人間はただの肉体ではないと

返信する

106 2025/04/06(日) 23:44:13 ID:GtCS2H8mgs
しかし臭いウンコや屁の匂いが快いと感じる嗅覚の持ち主も存在するらしい

やはり感性は千差万別かと

返信する

107 2025/04/07(月) 01:00:32 ID:AlMUqf70t6
地球の全体図を大体把握している様に、宇宙の全体図を把握してみたいとは今も思ってはいる
それは人類にはこれからも不可能だけれど何の分野でも「未知」からの探求は楽しいこともあるだろう
そして知ったり作ったり出会えたりする感動があるから

不病不老不死も不可能だけど、それもある意味で良いことではあるかもしれない

返信する

108 2025/04/12(土) 05:07:07 ID:0HZ1xqhJNM
改めて音楽の世界は宇宙を感じるなと
一つとして同じ演奏や歌声もなく無限の世界

音学でなくて音楽で、ほんと人生が楽しくなる

返信する

109 2025/04/12(土) 05:30:00 ID:0HZ1xqhJNM
私達人間も全く同じDNAは存在せずに生死を繰り返して今まで続いている

死者に会うことは不可能だけど、彼らが残したアートは今も生き続けている

返信する

110 2025/04/17(木) 06:50:52 ID:CK/0qUD/3M
>>31
Wikipediaを観れば誰でも解ることをドヤ顔で語ることが知的だとはやっぱり思わないな、書かれてることがすべて事実だったり的確ではないこともあると思うから
でもWikiを作った人達は知的だよね

Google先生(それを作った人達)もマジ知的だと思うけど

返信する

111 2025/04/17(木) 07:12:18 ID:CK/0qUD/3M
>>56で自然の生態がとか言ったけどパソコンでwikiの解説とかツベなどの映像を観ることで実際にそれなりに勉強することは可能なんだけど、
時には自ら自然の中に入って実際に身体的に勉強することで得られる感動みたいなこともあるかもしれないね
例えば木々や花々とか土とかもだけど、モニターで観るのと肉眼で観るのとは全く違う感覚があるから
手触りとか匂いとかも含めて「自ら知る」ことが大切かなと

何事も「事実は一つで解釈は無限」とは言うけど、自ら考えたり知ったりして自分で解釈や答えを導き出すことがやっぱり至極かなと

返信する

112 2025/04/17(木) 10:58:11 ID:CK/0qUD/3M
改めて日本史を観てもこれだけ平和で豊かな恵まれた令和の時代は素晴らしいと思う
ゲームを作ったりプレイするだけでお金を稼いで生活することも可能だし、生活保護で自由に清貧に過ごすこともできるから

返信する

113 2025/04/17(木) 13:27:40 ID:CK/0qUD/3M
芥川も侏儒の言葉の「わたしの愛する作品」で頭脳と心臓と官能を兼ね備えた人間をって話してるけど、
頭とハートとちんちん(まんまん)の強烈な身体は例えばどんなのだろう

返信する

114 2025/04/17(木) 15:55:34 ID:CK/0qUD/3M
たった80年前に広島長崎に原爆がドカンと落ちてた事がいまだに信じられない思いはある
本当に我々は奇跡的に自由な良い時代に生きてるよ

この時代に人生を楽しんでない人は超絶バカとしか言い様がないくらいに
しかしどの様な時代にも中には運命的に悲惨な経験をする人はもちろん存在するけど

返信する

115 2025/04/17(木) 20:46:37 ID:CK/0qUD/3M
何故なるべく隠遁生活を目指す理由は一言で言えば「不幸が少ない人生こそ幸福な人生」だからね

返信する

116 2025/04/20(日) 12:21:34 ID:PdxNaA8upI
人生の勉学労働や人間関係の中で健康であり自由で平穏な日々を過ごしてその先にある死(もちろん安楽死が理想)を迎えられるならば

返信する

117 2025/04/22(火) 07:45:03 ID:2w5W2HUPAs
世の何々学をすべて勉強して身に付けるにはどれ程の時間と労力を要するだろうか
何より処世術を極めるのが最優先ではあるとは思うけど

返信する

118 2025/04/22(火) 08:13:18 ID:2w5W2HUPAs
例えば処世術は利害関係の中でカネとコネが殆どとも言えるけど、金の切れ目が縁の切れ目の関係が多々になる面があるなと

例え無職でも少ない人間関係の中で本当の友情を大切にする方が良い人生だとは思ってるな

返信する

119 2025/04/22(火) 08:21:21 ID:2w5W2HUPAs
経済的に環境が恵まれて持病や障害も無く容姿端正で良い家族親族や友人同僚と先生上司にも出会え続ける人生ならば理想だろうと

返信する

120 2025/04/22(火) 22:38:49 ID:2w5W2HUPAs
しかし世俗慣れして知性や感性を摩滅させることはやはり悲惨だと
日々なるべく一人の時間を多く過ごして「自分自身であること」ができるならとは思う

孤独に耐えられる限りね

返信する

121 2025/04/23(水) 20:00:04 ID:u96J4/t8eA
でも孤独死はしない様にね、後片付けが大変だから

これも度々思うけど歳老いて癌などの病いや老衰などでジワジワと苦しむよりもある程度元気な内に逝くのがいいなと
とにかく好きな事をする日々を過ごして「さてそろそろ逝くかな」と軽い気持ちで死ぬのが理想だなと
上レスのサルコが正にそれなんだけどこういう装置が世界的に普及するのにはあとどれくらい年月が掛かるかな

返信する

122 2025/04/23(水) 20:13:54 ID:u96J4/t8eA
深い理性やら高尚な芸術やらの生活も限界があるなと
ペラペラな人生はもちろんアカンけど(たぶん)基本的には誰しも軽い気持ちで生きて軽い気持ちで死ぬのがいい
スイーツ大好き可愛い私大好きとかでももちろんいいんだよな

気楽さこそ救いだから

返信する

123 2025/04/24(木) 20:00:51 ID:ozLWXD/DbM
食の味覚の嗜みについてだけど、日々これを最高に満足させる生活こそだとは改めて思う
空腹にマズい物無しとは言うけど、「今あれが食べたい(飲みたい)」て欲求は正直に満たすのがいい

もちろん節制して健康に気を付けつつね

返信する

124 2025/04/24(木) 20:11:05 ID:ozLWXD/DbM
見たい聴きたい嗅ぎたい味わいたい触りたい感じたい…これら五感らの欲求を並べると語感的に性の欲求がイメージされるのだけど

やはり人間も動物と同じで性的衝動からは死ぬまで離れられないのかもしれない
それは身体的に健康である証拠とも言えるのだけれど

返信する

125 2025/04/24(木) 20:19:36 ID:ozLWXD/DbM
健康第一、財力第二、知性第三、体力第四、芸術第五、…

返信する

126 2025/04/25(金) 20:03:51 ID:aGRpGZwuCw
皆様そろそろバカな自分に知性あるレスのツッコミしてくれないかなぁ…
頭も身体も健康で知性を働かせる為に食欲性欲睡眠欲が旺盛でそれを嗜む生活こそ至高な話が延々と続きそうだから

で、知性を働かせる日々とは?ってふりだしに戻る

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:57 KB 有効レス数:126 削除レス数:0





知識/学問掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:知性の行き着く先は

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)