伯夷・叔斉 誰も受け入れられない、儒家の聖人


▼ページ最下部
001 2012/11/17(土) 11:52:20 ID:aD43CuCieM
伯夷・叔斉——殷代末期から周代初期にかけての聖人。狐竹国の王子(長男と三男)。
王位を次男に譲って一旦は隠遁。当時、周文王の評判が名高かったため、文王への
臣従を志して周に赴くも、時すでに遅く、文王は亡くなって息子の武王が跡を継ぎ、
放辟邪侈と苛政を極めていた殷の紂王の討伐に臨む所だった。文王の温厚な人柄を
慕っていた伯夷叔斉兄弟は、武王に必死で討伐中止の諫言を行うも聞き入れられず、
放伐によって武王は紂王の帝位を簒奪した。幻滅した伯夷叔斉兄弟は仕官を絶って
首陽山に引きこもり、薇などの山菜を採って食い繋ぐ生活を続けた後に餓死した。
(「史記」伯夷列伝より)

 
今から3000年以上前の人物で、当然その頃には仏教も道家もない。仏教や道家が
提唱された後にも、出家隠遁を本旨とする仏教や道家の教理に即して「聖人」と
見なされているわけではない。特に道家の荘子や列子は伯夷叔斉が権力欲を完全に
捨て去っていたわけではない点を強く批判し、法家の韓非にいたっては両兄弟が
餓死したことを「不労の罪で処刑された」などと寓話で暗に揶揄してもいる。

伯夷・叔斉は純粋に「儒家の聖人」である。「治世には仕官を志すが、乱世には仕官
も絶って世を避ける(論語)」という、中庸に適った儒家思想の実践者でこそある。

儒家の中庸志向の模範となる人物であればこそ、伯夷・叔斉のあり方こそは、著しく
中庸を欠いている現代の人間には到底受け入れられない。隠遁出家を堂に入らせよう
とする道家や仏教の教理はまだ受け入れられたとしても、士官を志す含みを残した
ままで隠遁を決め込んでいたそのあり方が、もはや現代人には意味不明である。

しかもそれでこそ、儒家の模範的な聖人ともされている。儒家の聖人であればこそ、
自らが世俗で善行を為す上での模範ともなるわけで、伯夷・叔斉を聖人として受け入れ
られるか否かが、自らが世俗での善行を為せるか否かの決定的なバロメーターともなる。

返信する

002 2012/11/17(土) 12:02:13 ID:lhzG5hbwIU
殷の紂王ってやりたい放題だったヤツだろ?なんで討伐したらイカンの?バカじゃね?

返信する

003 2012/11/17(土) 12:42:47 ID:aD43CuCieM
帝位が世襲以外の方法によって成り代わる場合、
堯舜禹の三代のような「禅譲」によって委譲されるのが優良なことであり、
殷周革命のような「放伐」によって簒奪されるのは劣悪なことであると
伯夷・叔斉兄弟は考えていた。この考え方は、伯夷らのあり方を清廉主義に
過ぎるとして最上のものとしては見ていなかった孟子すらもが認めていたもの。

西洋史なんかを見ると、体制の移行なんてのは放伐によって遂げられるのが常だから、
放伐を劣悪なものと見なす儒家の考え方からして、もはや意味不明扱いするほかない。

明治維新が「無血革命だった」などと言われはするものの、実際に
無血だったのは江戸城の開城ぐらいのことで、相当数の佐幕派討幕派両者に
おける犠牲者が発生していたのも確か。そもそも薩軍がグラバーから購入した
重火器の威力の嵩にかかることでこそ遂げられた腕力革命なわけだから、
これも伯夷兄弟が理想とした禅譲革命などには程遠いものだったといえる。

返信する

004 2012/11/17(土) 13:44:44 ID:aD43CuCieM
伯夷・叔斉は別に隠遁を堂に入らせようとしていたわけでもなかった。
堂に入らせるのなら山菜採りなどに止まらず、田畑を耕しての農作などによって
生計を立て、さほどでもない嫁をもらって家を繋ぐぐらいのことはできたはず。

実際に荘子などもそれなりに学団を形成して営んでもいたようだし、
列子などは嫁に食わせてもらうヒモ状態でいたともいう。

伯夷叔斉はそうとすらせず、山中で山菜を採ってしばらく食い繋いだ挙句に
餓死するという、隠遁の仕方としても極めて拙いあり方に終始していた。
だからこそ「治世には仕官する」という儒家の教条を旨としていたとも窺えるのだ。

返信する

005 2012/11/17(土) 16:27:58 ID:lhzG5hbwIU
そか・・・なるほどな。

返信する

006 2012/12/06(木) 12:39:03 ID:mV3vBg0TXg
伯夷・叔斉も、十住心論でいえば「愚童持斎心」の境地にあり、
仏法に即して「聖人」などとして扱うには値しない存在となっている。

しかし、世俗での勧善懲悪を旨とする儒家においては、
文王周公や孔子らにも次ぐ程の聖人として扱われている。
(「漢書」古今人表における叔斉の評価は孟子と同じ「上の中」)

仏法に即すれば未だ聖人とは見なせなくても、儒説に即するなら
そこそこの聖人として取り扱えるのが、伯夷・叔斉兄弟。

それでいて儒家の境地自体、仏教の境地には劣る一方で、
悪逆非道まみれの状態よりはまだマシなものともされている。
このあたりの微妙さを察せるものだけが、仏法を諾いながら、
同時に伯夷・叔斉の偉大さまでをも計り知ることが出来るのである。

返信する

007 2015/11/21(土) 20:46:16 ID:AnTud7c5pg
徳川光圀が史記の「伯夷叔斉列伝」を読んで感動し
それから無頼をやめたんだよね。

返信する

008 2021/07/23(金) 11:26:01 ID:Q0nWJbbcfQ
霧島「真面目にそんなこと考えてんのかい? だって俺たちガチホモなんだよ?」

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:8 削除レス数:0





知識/学問掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:伯夷・叔斉

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)