参政党員さんたちが素直に こーゆーのっていいよねー と思って発案した内容。私も いいよねーと思います。
けど、物事の多面性を一つのパターンで示せなかったりするし。
つづき
たいていの人にある幼いころの情緒記憶。妊娠および出産後しばらくの年月のあいだ、
多くの場合は親が 無償の愛で自分をいつくしんでくれていた、
多くの場合 親を 完全に信頼して身を任せて安心していた、
天皇にはそのころの親のようであってほしい。国にはそのころの家のようであってほしい。
そんな情緒記憶による願望から発案したのだと思います。
で、まあ、ほら。天皇とか 国民とか だれか が私的な時間ですること を 規定しちゃって いいのか?
ってことがあるわけです。
あと、天皇さんについては いじられにくくする という配慮がかなり重要だと感じます。
そのためには、あれこれ書きすぎないことが重要だと感じます。
そのあたりを すべて含んで しかも あれこれいじられにくい表現 を見つけましたよ。
それは「天皇は 見守る」です。
で、天皇 と 国家 と 国民 が 家族 的に連想されるように。
「天皇は 国家と 国民を 見守る」
が、いいんじゃね。
家族な感じ。なれなれしくなりすぎない節度を持った家族な感じ。
いじる要素 ほぼ無いシンプルさ。
もともと天皇さんはご自身の意思でそうしてくれている と 私は推測していますから、とくに だれかに 何かすることを迫るわけでもない はず ですし。
ーまるんたー
返信する