日本の地方にはびこる方言   


▼ページ最下部
001 2024/06/11(火) 07:16:29 ID:y4r2rvMdeY


標準語でないと注意喚起にならない

.

返信する

002 2024/06/11(火) 09:09:51 ID:0v77xBsdl2
業界用語、専門用語、若者言葉等々
「相手に通じて、第三者には通じない」
それは言語の重要な一機能です

返信する

003 2024/06/11(火) 09:46:00 ID:ibDNFQ3iFs
天に届くバベルの塔を作ろうとして主のお怒りにふれ、いろんな言葉をしゃべらせれるような罰を受けた先人を恨め

返信する

004 2024/06/11(火) 12:02:47 ID:x.mglYvQY6
・      

返信する

005 2024/06/12(水) 09:50:40 ID:FPoIo.9JZo
押すなかと思ったら触るななのね。
英語のほうがわかりやすいw

返信する

006 2024/06/17(月) 21:41:44 ID:Z/2WGepo6U
ちょすな=いじるなでしょよ
まんじょこちょしぼっこす て応用な使い方もある

返信する

007 2024/07/14(日) 23:39:20 ID:NkXq3K1N9A
あとぜき。

返信する

008 2025/08/16(土) 00:02:27 ID:Oa3KNpGnGg
ちょ、ちょすなよ! by キムタク

返信する

009 2025/08/20(水) 21:17:54 ID:Ict9U2anAg
京都では 嬲る は 触る触れると言う意味です


お店の商品を触る子供に対して
なぶりこにせんとき、と叱ります

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:2 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





知識/学問掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日本の地方にはびこる方言   

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)