通信制大学へ行こうかと思っています


▼ページ最下部
001 2012/01/12(木) 17:52:17 ID:YvazcjHdPQ
己の怠慢で十数年前に大学を中退したのですが、
やはり大学卒業資格、学士っていうのでしょうか、
今更ながらとっておけばよかったと思うこともしばしばです。
現在は結婚し扶養家族もおり、当然通常の勤務もしています。
そんなあるとき通信制大学なるものの存在を知りました。
費用もそれほどではないようですし、真剣に取り組んでみる気に
なっていますが、実際どんなもんでしょう?
そんな資格は履歴書に書けるだけ、なのかもしれませんが
「持たざる者」にとっては少なからず意味のある事だと思い、
スレ立てしてみました。
ご自分や周りで経験された方、評判をご存知の方、
少しお話を聞かせて下さいませんか?

返信する

002 2012/01/12(木) 20:52:14 ID:KHGzoKmGUc
通信制大は卒業率が10%?未満だと人づてに聞いたことがある。
働きながら勉強しなければならないからきついんだと。

>>1さんは働いてらっしゃるようなので、いかに両立させるかが重要やと思いますよ。

返信する

003 2012/01/12(木) 21:32:10 ID:tuzaQydTLg
>>1 実は俺も一日で空手も柔道も辞めたんだけど 通信制の空手と柔道の黒帯を取ろうと思っているんだ! 持たざる者より少なからず馬鹿にされている・・

返信する

004 2012/01/13(金) 11:13:28 ID:63RqLXYBGU
>>1
やめとけ、時間と金の無駄だ

返信する

005 2012/01/14(土) 09:25:07 ID:6xxcQhIaYQ
まず放送大学で、単位履修生はどう?
卒業を目指すコースに変更しても、
単位にカウントされるよ。

返信する

006 2012/01/14(土) 15:43:50 ID:M200qXZVi6
俺も金が貯まったら生涯学習のつもりで行こうと思ってる。
働きながらはやっぱり辛いよ。
1さんは働きながら行くつもりなんですね。
辛いでしょうが頑張って下さい。

返信する

007 2012/01/14(土) 18:52:55 ID:lPcYbXMVqI
夜間部ならどう?
大学中退なら既得単位も生きてくるし
通信制だとスクーリングのために休暇を取ったり大変らしい
某マンモス大学では
学生スポーツの十分な練習時間を確保するために夜間部に入る人もいて
大会にオール○大の選手ということで出場したりと
働く人ばかりではなさそうだが

返信する

008 2012/01/14(土) 20:46:31 ID:Jg0biJzPNc
削除(by投稿者)

返信する

009 2012/01/18(水) 19:01:58 ID:c82/tY0/N.
入りなおすのに意味があるかどうかは、なぜやめたかにもよるだろうな。
誤解されている部分があるが、日本じゃ中退=高卒ではない

返信する

010 2012/01/23(月) 03:14:15 ID:SBDL5zeOf2
>>1
放送大も編入年次によって、修業年限が違うよ。
ここは1年次から入学すると卒業率10%。3年次だと50%。
何故かと言うと、入学者の中には必要な単位だけとってやめる人もいるから。


でも時間があって夜学行けるのなら、そっちの方がいいんじゃない?

返信する

011 2012/02/03(金) 03:29:53 ID:0pvrwbX7YA
>>1
何を学びたいのか。
それをはっきりさせてくれ。

返信する

012 2012/02/05(日) 12:54:17 ID:JzNl4hPrqk
今の仕事で困ってなくても大卒の肩書きだけ欲しいならやる価値はあると思う。

夜間部より放送大学より好きな時間に勉強できる通信が一番時間の都合がきかせられる。
土日にまとめて勉強できるからね。
スクリーニング、テストをできるだけ多くネットで済ませられる所を選ぶのがコツだ。
あと少ないとはいえスクリーニングは必ずあるから土日で済ませられる所。
1週間ぶっ通しスクリーニングとか普通にあるから。

大学中退でも在学中に取得した単位は互換できる科目があれば認められるよ。
あと資格関係で認められる単位もあるから要チェック。

俺は仕事内容に近い学部の学校へ入ったから資格で免除になった単位もあったりで
3年次編入で2年であっさり卒業できた。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:22 削除レス数:0





知識/学問掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:通信制大学へ行こうかと思っています

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)