ダニング・クルーガー効果 馬鹿と未熟な知者と賢者の見分け方


▼ページ最下部
001 2019/05/11(土) 14:11:13 ID:eSwP3tfYcA
ダニング・クルーガー効果
Dunning-Kruger Effect
未熟な人々が、自身の能力や技能を実際よりも高く評価する傾向。

・能力の低い人々は、知識と経験に乏しいため、自分の能力不足を認識することも、
 他者が持つ能力を認識することも難しい。
・これは悪循環を生む。能力の低い人々は、能力が低いために自身の能力不足を
 認識することができないが、能力不足を克服するためには自身のスキルの現状を
 見極めることが必要であり、それこそが彼らに欠けている能力だからだ。
・逆に、能力の高い人々は、自身の能力や技能を低く見積もると同時に、他者の
 スキルを過大評価する傾向がある。
・ダニング・クルーガー効果を打ち破るためには、経験の浅い人々に、能力の有無
 を見分ける方法を教えると良い。定期的に周囲からの意見や批評を伝え、自己
 評価力の向上を促そう。

 William Lidwell 他著
「要点で学ぶ、デザインの法則150」より

返信する

※省略されてます すべて表示...
031 2019/05/13(月) 19:29:11 ID:eX7.DV2Cj.
>刀を肯定してる意味もよく解らないけど、

これにはちょっと特殊な事情があって、俺は昔、真剣の振り方からかけ離れた現代剣道の剣振りのせいで
肩を20年以上脱臼させたままでいたことがあって、それをヨガ技巧のほか、古来の真剣刀法などに
よっても治癒させて来た経験があるので、剣術こそが自分にとっての命の恩人的な所があるんだ。

現代剣道を、体を壊すような劣悪な技法ルールに改悪したのは、戦後のGHQの指令だ。
主な目的は、剣道家が真剣を使いこなせないようにするためだったようだが、
それにより俺のような、古来の剣術を教わる場合よりも体を悪くする人間が発生した。
知り合いにも剣道やってて首筋を痛めて手術して、麻痺の後遺症が残った人間などがいるし、
現代社会は何もかもが発展していたりするのではなく、ある面においては停滞どころか劣化までしている実例だといえる。

それもこれも、社会の発展を必ずしも仁知の領域にまで落とし込みながら図って来てはいないから。
表面的な発展のためには多少の犠牲はやむないどころか、総合面で昔以上に劣化することすら非としない。
だから江戸時代にも招かれたことのない、少子高齢化みたいな問題までもが発生してもいる。

返信する

032 2019/05/13(月) 19:29:55 ID:JyitXvLhwI
>>30 レス有難う
そんな君にステキな言葉を贈りたい、有名だけどやっぱりこれを超える人間の肯定の一言は無いんじゃないかなと今も思ってるよ。

「みんなちがって、みんないい。」

返信する

033 2019/05/13(月) 19:43:48 ID:JyitXvLhwI
あと、刀への愛も実はなんとなく解るよ。自分もバガボンドとか好きだし。

返信する

034 2019/05/14(火) 04:23:25 ID:bwasP5sqf6
イノベーターと仁智は分けて考えたほうが良いと思ってるよ。
はっきり言って両方、人には必要なものである。どちらも人類の発展には欠かせない素養である。

笠地蔵の言う、目の届く範囲で行使する仁智を望むなら、ここまで大きい集団的進化を人間はするべきではなかったし、狩猟採集生活のままでよかった。
病気や怪我があれば皆で看病して、死者が出たら、皆で弔う生活で十分だっただろう。

しかし人間は生まれ持っての開拓者なんだよ。未踏の地に行きたいし、未知を探求したい、新しいものを作り出したい。
そういう純然な欲求を形にするのがイノベーターなんだ。

笠地蔵はどう思ってるか知らないが、農耕がもたらした功罪も結構な物がある。
農耕のせいで集団が大きくなり、権力構造が明確になって貧富の差が明確になった。
そういう意味では人間の発明で罪の部分が無いものなど無いだろう。

返信する

035 2019/05/14(火) 06:00:43 ID:sfKyyXpfHQ
そうだよ、本来は核兵器よりも野菜作るべきなんだよ
でも、地球のアフリカで餓死する人達助けることよりも何も無い火星の荒野を探索をするNASAは何か夢やロマンがあっていいじゃないかと思える

そもそも人間、いまだに完全に理性的な生殖行為ができない時点で動物は超えられていなしきっと欲望も克服できないだろうと

返信する

036 2019/05/14(火) 06:21:26 ID:sfKyyXpfHQ
それでも休日に商業施設とかで見かける家族のいい雰囲気とか小さい子供の可愛らしさ、みんな同じ人間だからささいなことでも親切にして貰った時とか人生っていいものだなって素直に思うよ。

返信する

037 2019/05/14(火) 06:52:01 ID:sfKyyXpfHQ
世界的に観たら去年のトランプの親父とキムさんのツーショットとか、これが国境や民族とか超えて人間達のあるべき姿だよなと。

返信する

038 2019/05/14(火) 10:20:01 ID:S8lwhqI/96
※34
そこでいうイノベーターとやらが、仁知の抑制を全く受けないままでの
やりたい放題を尽くした挙句に行き詰まり、また安定の時代に立ち戻る。
「悪も運に乗じては長ずるも、その悪十成するときはこれを討つ」(兵法家伝書)

とはいえ30に書いた通り、極端から極端に振りきれるのは、それ自体が粗悪の所業。
田沼の濁りを濾過し尽くしても作物が育たないから、多少の濁りは黙認する。
その上で、最低限の安全保障の手綱だけは決して緩めないようにする。

肉食の禁忌なども本職の聖職者に限って守るべきものとする。
一方で、主食は米として肉は副食にするべきだとした孔子の教えだとか、
牛の代わりに格下の羊を供物にしようとした領主を称えた孟子の姿勢だとかの、
過度の肉食を控えようとするあり方ぐらいは万民に倣うよう教科する。
(肉はおかずであってごはんではない程度の認識は持たせる)

どっちはアリでどっちはナシ、仁者はアリでイノベーターだの肉食は厳禁だのの極論ではなく、
程度の問題。少なくとも仁者の側にとってはそのような配慮を持つことが責務となる。

返信する

039 2019/05/14(火) 11:27:44 ID:S8lwhqI/96
農耕を罪悪扱いする論調は、特に欧米の社会学者や歴史学者に多い。
どちらかといえば機械工業や富商がこの世に招いて来た禍根のほうが
はるかに大きいにもかかわらず、まず農耕を問題視するのは、連中が
商工会系のパトロンに飼い馴らされた御用学者だからなようである。

士農工商の序列を厳格化した社会を安定的に統治する手法は、すでに確立されている。
重農主義でも構わないというのなら、戦争一つない時代を何百年でも続けて行ける。

しかし、先祖代々農地に縛り付けられたままでいるのなんて耐えられないという
ワガママがいるようなら、その分だけイノベーターとやらによる商工業振興の需要も生ずる。
それが社会の不安定化の根本要因となり、引いては戦争や亡国の危機すらをも招いてしまう。

アメリカの雇用統計も農業従事者を除外して毎月発表されているように、
現代社会においても経済の発展と農業は別物扱いだし、農業まで金儲けのために
ないがしろにしてしまうようなことがあれば、それがそのまま破滅の危機にも直結する。

「士農工商」は作為的な序列であるという以上に、守成がこの世の安危を致命的に左右する
仁知上の序列である。とはいえどこまで商工業に抑制を利かせるかというのも加減の問題であり、
ただひたすら賎民扱いで済ませた朝鮮儒教のような真似に走るのもまた仁者の心がけではないと言えよう。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:47 KB 有効レス数:35 削除レス数:4





知識/学問掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ダニング・クルーガー効果

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)