今日初めて知った単語を復習するスレ


▼ページ最下部
001 2016/03/26(土) 12:12:16 ID:HMQ/zz7uw.
日本語ってのは、本当に難しいもので。
一般的な会話や読書で困らない程度には習得したつもりでも、難しい難しくないに関わらず、
いい歳になるまで一度も出会わない単語ってのはあるものです。
これは常識的な単語名称なら恥ずかしいかもしれませんが、それでも知らなかったものは知らなかったと認めて自分のモノにしましょう。

いいんです。恥ずかしくないんです。知らなくても仕方ない場合もあります。
あれっ、これ始めて見た・知ったという言葉を復習しましょう。

「翩翻(へんぽん)」・・・旗などが風にゆれ動くさま。

返信する

002 2016/03/26(土) 13:31:32 ID:22QZY2ewjo
「イッシー(いっしー)」・・・鹿児島県池田湖のUMA

返信する

003 2016/03/26(土) 14:32:32 ID:gqrPsnLJd.
「新田原」  と書いてにゅうたばると読む。常識だったか

返信する

004 2016/03/26(土) 21:02:14 ID:Vp4nW4UXVw
濫觴(らんしょう) 何か大きな物事の始まり。

返信する

005 2016/03/27(日) 18:49:58 ID:1k.sP7fDhY
蕪雑

まあ、知らなかったけど文字で推察できるから読書上は問題無かったが。

返信する

006 2016/03/30(水) 14:17:34 ID:MqbVtmH3QQ
「裸地(らち)」・・・植物や建築物などに覆われておらず、土がむきだしになっている土地のこと。

返信する

007 2016/03/31(木) 05:37:40 ID:lOzJyIrC/U
「矍鑠(かくしゃく)」老人が元気なさま。

いや、意味は知ってるし、口語でも使うんだけどさ、漢字が全っ然覚えられないんだよね。
この機に漢字覚えようかな。目×2に隻、金偏に楽(の旧字)・・・まあ、難しすぎはしないな。よし、覚えた。

返信する

008 2016/04/05(火) 11:09:30 ID:xso4qJ1Pgc
とんこう【遁甲】・・・占星術の一種。天文現象から吉凶を判断して,人目をくらまし身を隠す術。遁術。

返信する

009 2016/04/06(水) 15:50:14 ID:Kft1ar68lo
唆した

読み方:そそのかした

返信する

010 2016/04/10(日) 07:31:03 ID:A8vMChO0iI
す‐めん【素面】

1 剣道や能で、面をつけていないこと。
2 酒に酔っていない顔。また、酒に酔っていないこと。しらふ。
3 化粧していない顔。すがお。

返信する

011 2016/04/11(月) 06:39:00 ID:dZqCc94Ajo
懼れず

読み方:おそれず
知者(ちしゃ)は惑わず勇者は懼(おそ)れず

《「論語」子罕から》道理に通じた者は、事をなすにあたって迷いがなく、勇気ある者はどのような事態にも臆することがない。

返信する

012 2016/04/11(月) 14:05:30 ID:dZqCc94Ajo
storey
レベル, 階, 層

返信する

013 2016/04/11(月) 14:41:16 ID:dZqCc94Ajo
haven
避難所、安息所、港、停泊所

返信する

014 2016/04/13(水) 15:04:30 ID:Zyy4S4dgqU
ぜげん【女衒】・・・女を遊女屋に売る周旋を職業とする者。

返信する

015 2016/04/13(水) 15:21:36 ID:.KeJ0iHdyY
[やにさがる]
得意になってドヤガオする。
口にくわえた煙管のアタマが下を向くさまが語源だという。

返信する

016 2016/04/14(木) 03:28:17 ID:Rlp/88D5/o
やどさがり【宿下(が)り】・・・奉公人が休暇をもらって親元へ帰ること。やどおり。 → 藪入(やぶい)り

返信する

017 2016/04/14(木) 21:01:48 ID:Rlp/88D5/o
本宗(ほんそう)・・・神社本庁では伊勢神宮が古来、至高至貴神社であるので、全国の神社の総親神として本宗と仰ぐ。

返信する

018 2016/04/16(土) 10:07:22 ID:B63L526K2A
あいまって【相俟って】

返信する

019 2016/04/17(日) 16:43:04 ID:n4LiVjlm2Y
あ【阿】[漢字項目]おもねる

返信する

020 2016/04/18(月) 04:45:38 ID:C1MZTpytOM
<弄っての読み方>

これは

「いじって」

と読みます。


「弄」は音読みで「ロウ」、訓読みで「もてあそぶ」と読みます。
「いじる」は訓読みですが、あまり一般的ではない読み方ですね。

返信する

021 2016/04/20(水) 00:18:30 ID:dHI9bRKyGA
土壙(どこう)・・・土中に小規模な竪穴を掘り、遺骸を棺などを媒介とせず,布などで包んで直接埋める埋葬様式。壙は墓穴の意。

客土(きゃくど)・・・1 耕地の土壌改良のため、他から性質の異なる土を運んで混入すること。また、その土。いれつち。かくど。
           2 旅先の土地。かくど。

返信する

022 2016/04/21(木) 04:44:59 ID:2JHD/l9uLo
くうげん【空言】
1 根拠のないうわさ。そらごと。
2 実行の伴わない言葉。

返信する

023 2016/04/22(金) 00:42:22 ID:bmCpRwU.Jc
えきせん【易占】
筮竹(ぜいちく)、算木(さんぎ)を用いて行う易の占い。卜筮(ぼくぜい)。

返信する

024 2016/04/22(金) 14:26:30 ID:bmCpRwU.Jc
審神者(さにわ)・・・祭祀において神託を受け、神意を解釈して伝える者のこと。

返信する

025 2016/04/23(土) 03:10:17 ID:y.pRywAxc6
そうしん【早晨】・・・朝の早いころ。早旦。早朝。

返信する

026 2016/04/23(土) 05:39:45 ID:kYhQC7TQMg
陶冶

陶冶(とうや)は、「人間形成」のことをいう古い表現。「教育」とほとんど同義。
近年は、ほとんど人間形成という言葉で置き換えられる。ドイツ語の「die Bildung」の訳語ともいう。

返信する

027 2016/04/24(日) 01:57:35 ID:Xc0Bsgrvik
コサージュ (Corsage) ・・・女性がドレスや衣服に着ける花飾り。

返信する

029 2016/04/24(日) 08:13:39 ID:Xc0Bsgrvik
るいじゅう【類従】・・・種類ごとに集めること。また、その集めたもの。「群書—」

返信する

030 2016/04/25(月) 13:07:24 ID:VX0QYP0hVM
トランスパーソナル心理学・・・ロジャーズやマズローらの心理学の自己超越の概念を発展させて、個を超える領域への精神的統合を重んじる心理学。

返信する

031 2016/04/26(火) 00:07:25 ID:8tiSFHWFEo
じゅんこ【純乎/醇乎】・・・全くまじりけのないさま。

返信する

032 2016/04/26(火) 00:14:32 ID:8tiSFHWFEo
とうへんぼく【唐変木】・・・ 気が利かず偏屈なこと。そういう人。

返信する

033 2016/04/26(火) 00:25:35 ID:8tiSFHWFEo
エピグラム(epigram)・・・警句、寸鉄詩。

返信する

034 2016/04/28(木) 00:37:56 ID:m3DxG.eMnk
せつじょう【接壌】・・・ある土地が他の土地に接近していること。

返信する

035 2016/04/28(木) 02:21:45 ID:m3DxG.eMnk
エクメーネ(ドイツ語)・・・人間が居住している地域を指す地理学の用語。

返信する

036 2016/05/16(月) 07:50:30 ID:QCvlKaV3ac
【強ち】


あながち

返信する

037 2016/05/24(火) 22:03:25 ID:STr/3V4MTA
這行(はっちく)

地面・水底を這って移動する生物の行動を「這行行動」という。
先日の鉄腕DASH内で使用されており、初めて知った。
這うを「はう」から「はっ」と読むのはまだ解るが、「ちく」ってなんなんだ。

返信する

038 2016/05/31(火) 18:55:06 ID:pZwlIAEFBs
出来(しゅったい)

1 事件が起こること。「珍事が—する」
2 物事ができあがること。「近日中に—」「重版—」

「重版出来!」で「しゅったい」と読む事を知った人も少なからずいるのではないだろうか。

返信する

039 2016/06/15(水) 00:12:16 ID:jvHxuzsAkc
烏賊

(いか)

漢字の由来は、いつも水面に浮かんで死んでいるように見えるため、それをカラスがついばもうとすると
イカは腕を伸ばして巻きつき、カラスを捕らえるという中国の言い伝えによるもので、
カラスにとって恐ろしい賊のようなものという意味から、「烏賊」と表記される

返信する

040 2016/06/21(火) 23:47:44 ID:7s6DHi2Fn.
参院選は、公示。都知事選は、告示。

返信する

041 2016/06/22(水) 21:57:55 ID:eODKGJM3Zo
>>37
>這うを「はう」から「はっ」と読むのはまだ解るが、「ちく」ってなんなんだ。
「這行行動」という言葉は、専門用語なので、普通の漢字の読み方にならないのでしょう。
だから、辞書にも出ていません。

最近では、「滑舌(かつぜつ)が悪い」と普通に使いますが、これも演劇などの世界で使われていた言葉で、
今でこそ、辞書に登録されていますが、チョット古い辞書には出ていない言葉です。

返信する

042 2016/07/12(火) 23:21:27 ID:djggGYu1PU
大詔奉戴日(たいしょうほうたいび)

大東亜戦争(太平洋戦争)完遂のための大政翼賛の一環として1942年1月から終戦まで実施された国民運動。
大東亜戦争(対米英戦争)開戦の日(1941年12月8日)に「宣戦の詔勅」が公布されたことにちなんで、毎月8日に設定された。 wikipediaより

返信する

043 2016/07/14(木) 14:25:22 ID:fhKUPpPIIA
ていけい【梯形】・・・台形の旧称。

返信する

044 2016/07/16(土) 11:41:57 ID:z/omum.6Gk
螺鈿(らでん)・・・漆工芸品の加飾法の一つ。螺は貝、鈿は物を飾る意味。貝殻を文様に切り、器物の表面に張付け、あるいは象眼して漆で固定したもの。

返信する

045 2016/07/16(土) 13:33:19 ID:z/omum.6Gk
賞翫・賞玩(しょうがん)
1事物の美しさ・良さなどを味わい楽しむこと。
2食べ物のうまさを味わうこと。
3尊重すること。

返信する

046 2016/07/18(月) 07:54:25 ID:NcRV3TNodQ
しんきょう【進境】・・・進歩・上達の度合い。上達した境地。

返信する

047 2016/08/01(月) 14:12:41 ID:0uvtC3e7cs
せいちゅう【掣肘】・・・そばから、あれこれと干渉して、自由に行動させないこと。

返信する

048 2016/08/02(火) 12:30:22 ID:mmpkototJ2
しゅうしょ【衆庶】 ・・・一般の人々。庶民。

返信する

049 2016/08/05(金) 10:55:14 ID:a9RNLIphco
加行(けぎょう)

あることを達成するための手段として行われる準備的な修行。真言宗、禅宗、浄土宗などでは、灌頂、付法、受戒の際に、その前段階として行われる修行。

返信する

050 2016/08/07(日) 12:07:19 ID:DNiwjxnqJM
干瀬(ヒシ)・・・沖縄・奄美地方で、島の周辺に広がる珊瑚礁。

返信する

051 2016/08/07(日) 16:24:32 ID:LHM0W4NDuw
ヌボリリム現象

返信する

052 2016/08/09(火) 07:56:53 ID:UA4J2jeAsw
ひつぐう【匹偶・匹?】
1.つれあい。夫婦。
2.なかま。ともがら。

返信する

053 2016/08/09(火) 10:56:21 ID:iLZ4imSWrg
054 2016/08/09(火) 16:11:26 ID:UA4J2jeAsw
てんてい 【点綴】・・・点を打ったように、物がほどよく散らばること。散らばっている物をほどよく綴り合わせること。てんてつ。てんせつ。

返信する

055 2016/08/09(火) 17:03:54 ID:UA4J2jeAsw
しんしゅく【振粛】・・・緩んだ気風などをふるい起こし、引き締めること。

返信する

056 2016/08/10(水) 11:55:44 ID:/Y1xwGbta6
ひょうかく【×飄客/×嫖客】・・・花柳界で芸者買いなどをして遊ぶ客。遊客。

返信する

057 2016/08/13(土) 17:04:01 ID:65S8ijhl0c
ぼてれん・・・妊娠して腹のふくれていること。また、その女性。

返信する

058 2016/08/14(日) 10:12:43 ID:cE3KGZwEX2
ラーゲ(〈独〉Lage)
1 位置。姿勢。
2 性交時の体位。

返信する

059 2016/08/14(日) 18:20:34 ID:QE7tV91GTM
寇掠(コウリャク ) 他国に攻め入って略奪すること

返信する

060 2016/08/23(火) 13:03:32 ID:oMLHeIubik
へいいはぼう【弊衣破帽】・・・ぼろぼろの衣服と破れた帽子。特に、旧制高等学校の生徒の間に流行した蛮カラな服装。

返信する

061 2016/08/23(火) 16:35:08 ID:oMLHeIubik
きょうゆう【梟雄】・・・残忍で勇猛な人物。

返信する

062 2016/08/23(火) 23:39:20 ID:oMLHeIubik
アノミー(anomie)
「神法の無視」を意味するギリシア語の anomiaが語源。フランスの社会学者デュルケムが近代に移行する過程で、それまで人間の行為を規制してきた伝統的価値や社会的規準の喪失に従って社会の秩序が崩壊したことを論じるのに使って復活。

返信する

063 2016/08/27(土) 16:23:13 ID:182YMYyN22
ふんどしかつぎ【褌担ぎ】

1.最も位の低い力士の俗称。
2.最も低い位置にいる者。下っぱ。

返信する

064 2016/08/27(土) 17:52:17 ID:182YMYyN22
きょうけん【恭謙】・・・慎み深く、へりくだること。

返信する

065 2016/08/29(月) 15:36:46 ID:Yfh2I2tfTs
えいそん【裔孫】・・・遠い子孫。

返信する

066 2016/08/29(月) 18:02:59 ID:FXEnlWqKkM
『科白』セリフ

『科』しぐさ、『白』話す(自白、独白等)の意味を持つ中国語『科白』にセリフの読みをあてたもの
『台詞』の場合は役者の発する言葉のみを意味するが、『科白』の場合は役者の発する言葉のみではなくしぐさも含めた意味になる

返信する

067 2016/08/30(火) 11:54:48 ID:8tp5vbzr8I
だだらだいじん【駄駄羅大尽】・・・遊里で、金銭を湯水のように使って豪遊する客。

返信する

068 2016/08/30(火) 15:26:16 ID:8tp5vbzr8I
めんこうふはい【面向不背】・・・前後どちらから見ても、整っていて美しく立派なこと。

返信する

069 2016/08/30(火) 15:58:35 ID:8tp5vbzr8I
こどもや【子供屋】
1 男色を売る歌舞伎若衆を置いていた家。陰間茶屋。子供茶屋。子供宿。
2 主に江戸深川で、遊女を抱え置いた家。

返信する

070 2016/08/30(火) 21:57:39 ID:8tp5vbzr8I
サチリアージス【satyriasis】・・・(ギリシャ神話のサテュロスが語源)男性の性欲が異常に亢進?した状態。

返信する

071 2016/09/02(金) 04:57:25 ID:3uJICpSyVs
しょうあい【鍾愛】・・・深く愛すること。

返信する

072 2016/09/02(金) 05:27:01 ID:3uJICpSyVs
ろうしょうふじょう【老少不定】・・・人の生死は予測できないということ。

返信する

073 2016/09/02(金) 12:57:27 ID:3uJICpSyVs
重宝(じゅうほう)を懐(いだ)く者は夜行(やこう)せず・・・大きな目的を抱く者は、その身を大切にすべきであるというたとえ。

返信する

074 2016/09/02(金) 14:14:21 ID:3uJICpSyVs
そくそく【惻惻】・・・可哀想に思うさま。哀れみ悲しむさま。

返信する

075 2016/09/03(土) 12:41:47 ID:2jOzwkZ3Y2
ファサード・・・(洋式の)建物の正面。

返信する

076 2016/09/04(日) 05:15:32 ID:Q0C1iA4/k6
乱取り、乱捕り
戦国時代から安土桃山時代にかけて、戦いの後で兵士が人や物を掠奪した行為。
一般には、これを略して乱取り(らんどり・乱取)と呼称された。

返信する

077 2016/09/05(月) 09:25:30 ID:oM1fuLKfhg
うったい【鬱滞】
1 物事が円滑に進行しないこと。
2 気分の晴れないこと。

返信する

078 2016/09/05(月) 12:54:31 ID:oM1fuLKfhg
琴瑟(きんしつ)相和(あいわ)す・・・夫婦仲が非常によいたとえ。

返信する

079 2016/09/05(月) 15:55:32 ID:oM1fuLKfhg
ぶしはあいみたがい【武士は相身互い】・・・同じ立場にある者は、互いに助け合わなければいけないということ。

返信する

080 2016/09/06(火) 08:56:22 ID:sqCV7eEfs2
ぜんぴょう【前表】・・・前ぶれ。前兆。

返信する

081 2016/09/06(火) 09:00:09 ID:sqCV7eEfs2
おくれさきだつ【後れ先立つ】
1 一方が生き残り、一方が先に死ぬ。
2 後になったり、先になったりする。

返信する

082 2016/09/06(火) 09:26:02 ID:sqCV7eEfs2
きゅうり【久離】・・・江戸時代、親族関係を断絶すること。

ぎぜつ【義絶】・・・親子・兄弟など、肉親との関係を絶つこと。

返信する

083 2016/09/06(火) 13:14:35 ID:sqCV7eEfs2
はいぜん【×沛然/×霈然】・・・雨が勢いよく降るさま。

しゅうう【驟雨】・・・にわか雨。

返信する

084 2016/12/31(土) 14:58:07 ID:7vzwNCxm4A
むちむち  【むちむち】・・・ ふくよかで色気のあるさま

返信する

085 2017/01/05(木) 19:08:28 ID:iCvYZBoyvM
てっけつ【剔抉】
えぐりだすこと。欠点や悪事をあばきだすこと。

返信する

086 2017/02/19(日) 07:00:14 ID:1XPvoWTEIY
喋々喃々  打ち解けた男女が睦まじく囁き合うこと   

返信する

087 2017/03/13(月) 16:33:32 ID:4KJYUmQR5c
【嗟嘆(さたん)】
1、 なげくこと。「才能のなさに—するばかりだ」
2 、非常に感心して褒めること。嘆賞。「名演技に—の声があがる」

嘆くと褒めるは違う行為だが、単純な「嘆く」「褒める」だけでなく、圧倒的な才能や作品に対して、自分の才能の無さ(足りなさ)を認めるというニュアンスがあるのではないかと推察する。
才能の壁、能力の差を実感する時に使う言葉であろうと解釈した。

返信する

088 2017/03/13(月) 21:58:19 ID:R8.v.f5MOw
鬼畜米英 を 鬼畜米兵 と思っていた。

返信する

089 2017/06/16(金) 18:12:40 ID:GSUF/2MCsk
【桎梏(しっこく)】

手枷や足枷。行動などの自由を妨げるもの。

桎梏と柵(しがらみ)の使い分けがよくわからない。
明確に差があるのか、だいたい同じ意味だからどっちを使っても良いのか。

返信する

091 2017/12/28(木) 11:42:35 ID:iz5uzbICmw
歔欷(きょき)
欷歔(ききょ)

両方とも表記としてはある様子。
意味は「啜り泣く事」「咽び泣く事」。
米田三星(※)の小説「告げ口心臓」内で初見。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E7%94%B0%E4%B8%...

返信する

092 2017/12/29(金) 18:57:12 ID:Fr71CjqXew
かこつけて 
を 
かっこつけて

勘違いしていました。

返信する

094 2017/12/31(日) 12:04:19 ID:2HBQL8wX06
懶い(ものうい)

物憂いと同じ。
心が晴れず、重苦しい気分。気持ち的なだるさ、億劫さ。

返信する

095 2021/09/11(土) 07:00:46 ID:i.UsUochwY
森野「真面目にそんなこと考えてるの? だって私達ガチレズなのよ?ふふふ」

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:27 KB 有効レス数:92 削除レス数:3





知識/学問掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:今日初めて知った単語を復習するスレ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)