格物致知 純正な学問の基本中の基本


▼ページ最下部
001 2012/01/29(日) 23:35:08 ID:Hmfp2CRUHc
格物致知(かくぶつちち).
中国哲学の用語。『大学』に、学問(儒学)の規模を、
格物、致知、誠意、正心、修身、斉家(せいか)、治国、平天下の
8段階(朱熹のいう八条目)に整理して示した。その最初の2項目である。
(「日本大百科全書」より)

「物を格して知を致す」とも日本語では読み下される、朱子学上の最重要理念。
あまりにも抽象的すぎて理解しにくく、実際に儒者の間でも様々な解釈が試みられてきた。

朱子は「格物窮理(物を格して理を窮む)」と同じ意味だとも解説したが、
では格物致知とは「物理を極める」ということなのかといえば、それもまた不可解なこと。
科学上の物理学が未だ完成された試しなどはなく、物理科学を極めるということであるのなら、
格物窮理であるところの格物致知が、未だ達成された試しはないのだといえる。

相対性理論や量子力学はおろか、力学などの古典物理学ほどにも、科学的な探求を
試みた形跡の見られない東洋学において、格物致知とは、一体何だったのだろうか?

その疑問を解き明かしてみると、そこには、学問知識の本来のあり方までもが見えて来る。

結果として、純正な学問が本来あるべき姿を指し示している理念であることが
判明する、格物致知という理念について、なるべく事細かに論じていく。

返信する

※省略されてます すべて表示...
013 2022/04/16(土) 17:52:51 ID:vHVwWqpvBI
桃屋のごはんですよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:13 削除レス数:0





知識/学問掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:格物致知

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)