教科書読んだだけで理解できる人いるの?


▼ページ最下部
001 2011/05/12(木) 04:07:49 ID:UKEp0.GMW2
大学以上の理数系の教科書を数回読んだだけで理解できる人っているのでしょうか?
序論などでは「入門」や「初心者に分かりやすく」や「図解」などと調子のいい文句が満載されても
、何とか理解できるのは大抵最初の数ページくらいで、どれも半分に行くくらいまでにダウンしてしまいます。

そもそも「新しい概念を新しい概念で説明する」の繰り返しですので10ページも読むと頭の容量がパンクします。
練習問題が多用されていて、outputの過程が多い教科書等は知識が定着しやすいので、理解もそれなり
に早いと思うのですが、高等な内容になればなるほど、outputの過程は軽視され、まさに理解できている
人にしか理解できない、独りよがりな教科書が多くなるようにおもいます。
はじめてみる数式や記号の塊を数回見ただけですらすら理解できる人はどれくらいいますか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
009 2011/05/12(木) 20:57:28 ID:GHP.tEXSbk
文系の大雑把な試行錯誤から見ると、
教科書を書いた数学の教授のような人たちは、『本当に理解しているのだろうか』という疑問がいつもあった。

公理系の基礎概念を前提にして、後は、純粋に論理過程であるはずが数学なのだと思う。
見えるのは、示せるのは、厳密に、『論理的な過程』がすべてなのだと思う。
つまり、初学者向けの数学書でその過程を示せないのであれば、本が悪いような気がした。

直感で、ある日解った、というのは数学としては邪道のような気がする。
きっちり論理ですべてを示せるから「数学」なのだと思う。

論理を追いきれないか、公理系の基礎概念を把握できないか、
そのどちらかしか「理解できない」があってはならないような気がする。

返信する

010 2011/05/12(木) 21:40:40 ID:AWRepkmrQo:SoftBank
「」 をもう少し適当に使うと良文になります

返信する

011 2011/05/13(金) 19:53:07 ID:IzrC4MLG1E
>>9
失礼ですが、数学の本を読まれた事が有るのでしょうか?

>>9の文は、文系の大雑把な試行錯誤に聞こえてしまいます。
それに>>直感で、ある日解った
となっていますが、
直感なら、ある日解ったりしません。直感ならその場で解るはずです。
ある日解るのは、過去のinputがある日突然リンクされるからです。
初学者には、このリンク部分を明示、説明する必要性が有る事に
気づいている数学者(天才、秀才がゆえに)が少ないので、
大学レベル以上の数学本は一瞥では理解しづらいのだと思います。

返信する

012 2011/05/13(金) 23:01:02 ID:vT66uh7Adc
やっぱ駄目だ。
一度蓄えたうろ覚えな知識を吐き出すことをしないと。
これ以上先に進んだらちんぷんかんぷんわけわかめだ。

人に教えるってことは自分の覚えた知識がどんな状態にあるか確認できる上に、フルに吐き出す事になるから、勉強の方法としては最適だ。
アンビリバボーでやってた犬への読み聞かせは、文字を覚える方法として最適なんだな。

返信する

013 2011/05/14(土) 14:00:21 ID:tqbSkfJy8U
化学系だけど現象を漢字数文字で理解するのは無理があると思う
たとえば、最強の矛と盾のつじつまの合わなさを矛盾という2文字にしたはいいけど
逆に矛盾の2文字から矛と盾の話を想像するのは無理があると思うみたいに

日本語の故事成語すら説明できない人が多いのに専門用語をちゃんとわかってる人は
少なくとも初心者にはいないと思う

そんな用語をよくわかってないまま読み進めても結局どっかで行き詰まる
ってのがケースが自分は多かった

返信する

014 2011/05/15(日) 07:04:35 ID:S.J5uXcWYY
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E9%87%8D%E6%96%...

学生時代、指導教授からある数学書を薦められると1〜2ヶ月ほどで「読みました」と戻って来てしまい、次の数学書を薦められてはまた同じことを繰り返した。「数学書を読むのが異常に速い」学生として強烈な印象を与えていたという。

フィールズ賞もらう人間はやっぱり違うんだろう。

返信する

015 2011/05/15(日) 07:12:36 ID:S.J5uXcWYY
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/‾yasuyuki/sem.htm

以上のような準備をきちんとするには当然,膨大な時間がかかります.1回の発表のために
50時間くらいかかるのは,何も不思議ではないし,100時間かかっても驚きはしません.実
験系統の院生は,朝から晩まで(あるいは晩から朝まで)実験しているんですから,数学だ
ってたっぷり時間をかけないと身につかないのは当然です.

返信する

016 2011/05/16(月) 00:20:08 ID:poSJC4z5lY
無理だな。数学の教科書なんてはなから一人では理解できないんだよ。
すぐそばに聞ける人がいるならまだしも、多くの学生は教授に聞きに行くのには少し抵抗があるだろう。

返信する

017 2011/05/16(月) 08:35:37 ID:hqhMP6100U
教科書読んだだけで理解できるなら教師も学校もいらねーしw

返信する

018 2011/05/16(月) 12:32:23 ID:0kDnlirTZc
こういう教科書って

あくまで「最低限でも高校程度の理系数学を理解できてる人」が前提条件でしょ
そういう対象にむけて作られてるんだし

その基礎が無い人が読んでわかるわけないよ

最低限の簿記の知識がない人に
いきなり工業簿記の教科書みて内容わかれ・・て言ってるようなもんだし

返信する

019 2011/05/16(月) 15:34:55 ID:6pIVZ2fEUM
本を書くには文系の素養が必要なんだよ

返信する

020 2011/05/17(火) 01:45:55 ID:.N8Wb4zqNY
一応高校程度の理数の知識は基礎にあるけど、分からない物は分からない。
というか興味が全然わいてこない。つまらない。
大学の教科書みると如何に高校までの教科書が考えて作られてるかがわかる。

返信する

021 2011/06/14(火) 01:49:58 ID:z0iz84uF4w
その教科書が
最低限どの程度の数学の知識をもった人間を対象に書かれてるかによるだろ

返信する

022 2011/06/14(火) 04:41:50 ID:.5FgbnVFKM:SoftBank
さて、図書館で借りてきた本でも読もうかね
睡眠前はなるたけ静かな環境に身を置こう

返信する

023 2011/08/02(火) 11:01:10 ID:tYbKFKaaQM
数式は言葉です。計算じゃない。

返信する

024 2011/08/02(火) 19:03:32 ID:iGiqYfb2J2
たいてい、「まえがき」にどの程度の予備知識が必要なのか書いてあるはずだけどな。
その予備知識が頭に入ってればチンプンカンプンってことはないだろう。
当然、その領域は100%理解してるものとして話がはじまるんだけど。

返信する

025 2011/11/17(木) 08:23:28 ID:bs3rVdWKFk
だからガチでやるなとあれほど・・・・・

返信する

026 2011/11/19(土) 23:38:35 ID:4tK4cEWERA
027 2022/04/16(土) 17:59:13 ID:vHVwWqpvBI
桃屋のごはんですよ

返信する

028 2023/10/27(金) 23:37:13 ID:hMEbPch6WA
東大生の有名な博士取るぐらいの人たちって、教科書を一回読むだけでもう頭の中に内容が入るらしいよ。結構有名な話だけど。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:28 削除レス数:0





知識/学問掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:教科書読んだだけで理解できる人いるの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)