このジョークの意味わかる人いる?
▼ページ最下部
001 2025/03/17(月) 23:13:26 ID:YA0uEAq4y2
002 2025/03/17(月) 23:45:50 ID:???
003 2025/03/17(月) 23:50:00 ID:HmGs3DD3C.
一行目に答えが書いてあるじゃない
読解力ゼロかよ
返信する
004 2025/03/18(火) 00:21:49 ID:spztVZr4/E
005 2025/03/18(火) 00:50:57 ID:fGKwdoZlvw
違ったって
なんで分かんのよ
違ったって
返信する
006 2025/03/18(火) 01:23:47 ID:zRVeVdl.Lg
>>5 あなたすごいですね!
なるほど。
この人は食べたことがあるというジョークでしたか!
ちなみにチャットGPTの回答がこちらw
確かに、この話のジョークとしての「オチ」が何なのか、ちょっと分かりにくいですね。
たぶん、「人の肉かも」と思ってしまったこと自体が面白い、というタイプのジョークなんじゃないでしょうか。
つまり、「変なことを考えたけど、結局普通の肉だった」→「なんでそんなこと考えたんだよ(笑)」という流れで笑う感じ。
ただ、日本では「人肉」ネタのジョークってあまり一般的じゃないので、ピンとこないかもしれません。
海外のブラックジョークでは、「実は食べていたものが…」系の話が結構あるので、その影響を受けてる可能性もありますね。
この話のポイントを整理すると、
「何の肉か言わない」→不安を煽る
「人の肉かも?」→勝手に怖がる(でも実際は違う)
「結局何の肉か分からない」→モヤモヤして終わる
という感じで、「結局何の肉か分からないのが面白い(?)」というタイプのジョークなのかも。
ただ、オチが弱いというか、「へぇ…それで?」となりがちなので、日本人にはあまりウケない気がしますね(笑)。
返信する
007 2025/03/18(火) 01:27:05 ID:zRVeVdl.Lg

オレ
これは違ったとわかるということは、その人は人肉を食べたことがあるというブラックジョークだそうです。
ChatGPT:
なるほど!それならブラックジョークとしての意図がはっきりしますね。
「人の肉かも…」と疑ったけど、
「違った」と確信できる時点で、
「えっ?お前、人肉食べたことあるの?」
というツッコミが成立する、というジョークですね。
つまり、
✅ 普通は食べたことがないから違うと断言できないはずなのに、断言している → つまり…?
という論理の飛躍が笑いどころになっているわけですね。
ブラックジョークの典型的なパターンで、「普通ありえない状況を前提にして話が進んでいる」というのがポイントですね。
たしかにこれは、人肉を食べたことがあることを暗にほのめかすのが笑いの要素になっているんですね。
ただ、日本の一般的なユーモアの感覚だと「ん?」と一瞬考えてしまうタイプのジョークですね。
欧米のブラックジョークっぽい感じがします!
返信する
008 2025/03/18(火) 02:21:06 ID:YP2OzUwLQE
ココの住人いわく、Fランで中卒で精神疾患で貧乏な俺ですら読んでスグ意味解ったのですが……
まぁ、Fランランで中卒で精神疾患ってのはココの住人の名推理で貧乏ってのは自分で言ってるだけだから、何処まで正解かは知らんが。
↑自分で言ってる貧乏ってのが正解だろって言う構図と一緒よな。
返信する
009 2025/03/18(火) 03:05:21 ID:SYosEWMCiI
リンク先の1行目、ちょっとわからないのが2つほどあった。
返信する
010 2025/03/18(火) 03:47:41 ID:zRVeVdl.Lg
011 2025/03/18(火) 04:51:00 ID:DFZX9jaoUw
>「人の肉かも…」と疑ったけど、
>「違った」と確信できる時点で、
>「えっ?お前、人肉食べたことあるの?」
>というツッコミが成立する、というジョークですね。
食べた肉が牛豚鶏羊だったら成立しないと思うのだが…
返信する
012 2025/03/18(火) 05:20:59 ID:7mip4nmiVI

うちでバーベキューパーティーやらないか・・・・・・・・・・・・・・・・
返信する
013 2025/03/18(火) 07:10:39 ID:mF3ODQPX86
ドリカムは一世を風靡し我が世の春を謳歌していた
決戦は日曜日と
本当に夢は実現すると
ドリームカムトゥルーと皆信じていた
しかしやってきたのは決戦ではなく
ファイザー製の血栓だったワニね
返信する
014 2025/03/18(火) 08:40:08 ID:???
最近はCDが売れなくて泣いてたよ、中村さん、今時の若者はCDプレーヤー持ってないしドリカムも聞かない
返信する
015 2025/03/18(火) 10:11:48 ID:SYosEWMCiI
>>10 消えていた
ある日、泣き声がしゃくに障ったので妹を殺した、死体は井戸に捨てた
次の日見に行くと死体は消えていた
5年後、些細なけんかで友達を殺した、死体は井戸に捨てた
次の日見に行くと死体は消えていた
10年後、酔った勢いで孕ませてしまった女を殺した、死体は井戸に捨てた
次の日見に行くと死体は消えていた
15年後、嫌な上司を殺した、死体は井戸に捨てた
次の日見に行くと死体は消えていた
20年後、介護が必要になった母が邪魔なので殺した、死体は井戸に捨てた
次の日見に行くと死体は消えていなかった
次の日も、次の日も死体はそのままだった
↑これとこれ↓
返信する
016 2025/03/18(火) 10:13:41 ID:SYosEWMCiI
最長寿
405年生きた二枚貝発見される 最長寿の生き物
大西洋のアイスランド沖海底から引き揚げられた二枚貝が400年あまりも生きていたことが明らかになった。これまで知られている動物の中で最も長生きとみられる。英バンゴー大学が28日、ウェブサイトで明らかにした。
この貝は大きさが約8.6センチ。昨年、同大学の研究チームが採集した中にあった。
貝殻は、温かくエサのプランクトンが豊富な夏場に成長するため木の年輪のように1年ごとに層ができる。それを顕微鏡で数えたところ、年齢は405年から410年の間で、これまで最長とされていた二枚貝よりさらに約30年長いという。
研究チームは「この貝が若いころ、英国ではシェークスピアが『マクベス』や『ハムレット』を書いていたのだ」と、長寿ぶりをたたえた。
採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉をはがしたため、偉大な生涯を終えたという。
研究者の一人は「何もしない静かで安全な暮らしだったから長生きできたのだろう」とコメントしている
返信する
017 2025/03/18(火) 10:41:33 ID:5OlMKbIEzU
まあw
>>5 >>6見てわかるのは
誰も全く理解できない質問を
完全に理解して回答できる奴は
本人しかおらんて事やな
よく小学生に有りがちだけど
自分の脳内で先走って話してるけど
お前の脳内の設定とか誰も知らん系の話
返信する
018 2025/03/18(火) 13:15:21 ID:???
019 2025/03/18(火) 17:01:57 ID:???

昔のグラビアって結構びーちく透けてるね
返信する
020 2025/03/18(火) 19:28:29 ID:zRVeVdl.Lg
>>15 これは母親が死体を処理していたってことだと思う。
16はさっぱりわからん
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:24
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
知識/学問掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:このジョークの意味わかる人いる?
レス投稿