腹立つ言い回し もみじ狩り
▼ページ最下部
001 2021/06/23(水) 14:06:20 ID:DlNhFmlWq6
日本語って変な言い方多くないですか?
プール開き っていう言い方とか
ひざが笑うとか
他何かある?
返信する
030 2021/09/09(木) 00:02:08 ID:7okolZ/uew
031 2021/09/10(金) 20:36:37 ID:lbg7UZOUpA
>>30 もちろん言わないが、それは紅葉狩りが散策を愉しみながら自然を捉えるニュアンス含みだから。
桜を味わうのにはそれほど歩かないイメージがあり、狩るという言葉にきれいに結びつかない。
あくまで個人の想像。
返信する
032 2021/10/30(土) 21:37:14 ID:oQ9YzFjx1g
033 2021/10/31(日) 11:36:21 ID:0GTQDrR0xI
034 2021/11/02(火) 00:17:46 ID:ipefauxw6Y
京都とか 「お高く留まり ありき」から逃れられなくなっちゃってる言語文化 笑 は腹立つわぁ
普通に会話してるつもり なのだろーけど どーしても 染み出してくる
返信する
035 2021/11/12(金) 10:18:01 ID:Y9dnoY32Xw
盆地に閉ざされた田舎である京都の特徴っしょ、見栄があるんすよ
住民ごと、打ち捨てられたゆえの、悔しさもあるしでね
自分らがただの田舎者なのを受け入れたくないんだわ
返信する
036 2021/11/15(月) 12:21:57 ID:4h/w//N3HI
037 2021/11/25(木) 07:24:59 ID:59fXtNKtL2
>>35 違います
都に憧れて上ってくる人たくさん、もちろん望まざる厄介者や下衆も多いわけで
それをふるいにかける、選別するための技術や知恵。適応審査とでもいえましょうか
意地悪されたイケズされたと感じる人は、選ばれなかった人
その気高さをいいところと感じて住む人は、選ばれた人
自主的にそう印象付けさせる仕組み
いっぺんすんでみやはってはどうどすやろ、ようわかりますよって
ところが
外国人にはそういう空気が通用しなかった
ので、お隣の国の人が比較的多い
返信する
038 2021/11/26(金) 09:43:47 ID:pH5rl/CQPk
>>37 それの具体的な好例が平城京と平安京から続く今の奈良と京都の格差ですね
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:38
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
知識/学問掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:腹立つ言い回し もみじ狩り
レス投稿