腹立つ言い回し もみじ狩り
▼ページ最下部
001 2021/06/23(水) 14:06:20 ID:DlNhFmlWq6
日本語って変な言い方多くないですか?
プール開き っていう言い方とか
ひざが笑うとか
他何かある?
返信する
017 2021/06/29(火) 23:41:38 ID:MriuHfNpCo
018 2021/08/10(火) 00:14:34 ID:suihnY/CMg
019 2021/08/11(水) 12:50:45 ID:YqUksauH8.
「勇気や感動を与える」と、競技者本人が言っちゃう事。
与えるって言う言葉は、やっぱりエラそうに感じる。
返信する
020 2021/08/16(月) 17:50:00 ID:RHb8deb0fw
>>10 違うよ。循環式じゃないって意味だよ。
湯船から溢れ出てるじゃん。それをかけ流しって言うんだよ。
返信する
021 2021/08/17(火) 11:50:47 ID:t45IblgG2g
「・・・すればいいだけ」
この言い回しは本当にやめて欲しい。
そんなに簡単ならばとっくにそうしているでしょうに。
返信する
022 2021/08/17(火) 15:21:12 ID:jXzbW4scp.
慣用句や比喩に対して怒るお前は精神疾患を疑ったほうがいいぞ
自閉症スペクトラム障害の特徴
コミュニケーションは相互的なものですが、以下の障害により社会性(相互的に人や社会と関わる能力)が損なわれます。
言語的コミュニケーションの障害
『一方的』『字義通り』などの特徴があり会話がかみあいません。
おかまいなしに一方的に話す
いくつかの意味やニュアンスが理解できない
冗談や皮肉、慣用句、例え話が通じにくい
相手に合わせて言葉や話し方を使い分けることができない
必要以上に細かく、分かりにくい
過度に厳格
曖昧や適当な表現が苦手
状況は伝えるが気持ちや感情を伝えるのが苦手
などのようなことが起こります。
非言語的コミュニケーションの障害
『視線』『表情』『姿勢』『身振り』『声の抑揚』『距離』などの異常、使用の困難に伴い『心情察知』や『空気察知』が苦手となります。
視線が合わない
焦点が定まらない
にらみつけるよう
不自然
相手が喜んでいるのか不快に思っているのかわからない
などのようなことが起こります。
共有の障害
周囲や他者への関心が乏しいため、興味・感情や情緒(楽しみや達成感)・活動などを共有することが乏しく、人間関係を発展、維持、理解することができず、友人作り、仲間作りが困難となります。
返信する
023 2021/08/18(水) 06:21:58 ID:EhFM8bCF2w
もみじ饅頭もだめなんやろか?
略してもみまん
返信する
024 2021/08/23(月) 02:34:33 ID:U8JM3Xyp92
「~してあげる」ってのがイラっとくる。
普通に、「手が届かないので高所の物を取ってあげる」とかは何も問題無いが、
「ワックスを全体になじませてあげたら、前髪を少しつまんであげて、ひねってあげる」
とか、
「絞りを解放にしてあげて、ISO感度を上げてあげて、露出補正を+にしてあげる」
等、やたらとあげまくる。
その言い回し、なんなん。なんそれ。
返信する
025 2021/08/23(月) 16:12:13 ID:ug.cYGfNvQ
怒りでしかない
悲しみでしかない
「で」っている?
返信する
026 2021/08/24(火) 23:23:53 ID:yXmFPDPgqA
>古語で狩りは鑑賞するって意味がある
昔は行われていたと言われているオヤジ狩りはオッサンを鑑賞する事だったのかっ!
返信する
027 2021/08/26(木) 02:02:36 ID:Va9lN6TtNM
親子デート、息子とデートって表現がキモチ悪い。
トヨタもCMでやってたりするけど、日本の代表的グローバル企業が
こんな表現してると、ただでさえ毎日新聞webが海外向けに、
母親が息子の筆下しをしてやるとか、間違った情報をタレ流してたのに
やっぱり日本はそんな文化だって思われてしまうだろ。
返信する
028 2021/08/26(木) 07:28:58 ID:3ogvfxAjbQ
029 2021/09/07(火) 20:06:39 ID:zLONDkjE0Y
「もみじ狩り」はとても風情のある言葉だと思うよ。
俺は最近の、「〇〇なのかな、と思います」という言い回し。いい年したオヤジが責任回避を匂わせてる。
なぜ断言しない。
返信する
030 2021/09/09(木) 00:02:08 ID:7okolZ/uew
031 2021/09/10(金) 20:36:37 ID:lbg7UZOUpA
>>30 もちろん言わないが、それは紅葉狩りが散策を愉しみながら自然を捉えるニュアンス含みだから。
桜を味わうのにはそれほど歩かないイメージがあり、狩るという言葉にきれいに結びつかない。
あくまで個人の想像。
返信する
032 2021/10/30(土) 21:37:14 ID:oQ9YzFjx1g
033 2021/10/31(日) 11:36:21 ID:0GTQDrR0xI
034 2021/11/02(火) 00:17:46 ID:ipefauxw6Y
京都とか 「お高く留まり ありき」から逃れられなくなっちゃってる言語文化 笑 は腹立つわぁ
普通に会話してるつもり なのだろーけど どーしても 染み出してくる
返信する
035 2021/11/12(金) 10:18:01 ID:Y9dnoY32Xw
盆地に閉ざされた田舎である京都の特徴っしょ、見栄があるんすよ
住民ごと、打ち捨てられたゆえの、悔しさもあるしでね
自分らがただの田舎者なのを受け入れたくないんだわ
返信する
036 2021/11/15(月) 12:21:57 ID:4h/w//N3HI
037 2021/11/25(木) 07:24:59 ID:59fXtNKtL2
>>35 違います
都に憧れて上ってくる人たくさん、もちろん望まざる厄介者や下衆も多いわけで
それをふるいにかける、選別するための技術や知恵。適応審査とでもいえましょうか
意地悪されたイケズされたと感じる人は、選ばれなかった人
その気高さをいいところと感じて住む人は、選ばれた人
自主的にそう印象付けさせる仕組み
いっぺんすんでみやはってはどうどすやろ、ようわかりますよって
ところが
外国人にはそういう空気が通用しなかった
ので、お隣の国の人が比較的多い
返信する
038 2021/11/26(金) 09:43:47 ID:pH5rl/CQPk
>>37 それの具体的な好例が平城京と平安京から続く今の奈良と京都の格差ですね
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:38
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
知識/学問掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:腹立つ言い回し もみじ狩り
レス投稿