科学の進歩に有害な宗教


▼ページ最下部
001 2014/01/16(木) 06:23:45 ID:igxX0J3hbE
地動説を否定し、進化論を否定し、創造論をキリスト教を何パーだったかが未だに信じている
という事実に驚愕したことを覚えているが、平面地球協会

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E5%9C%...

なるものが未だに存在していることを知りあっけにとらてしまったw

こういうことを信じている人間は科学技術の上に成り立っている現代文明の恩恵を受ける資格は無い
とおもう。地球が平面だなんて布教しようという人間がインターネットを使って活動をしているのは
まったくなんと表現していいのか、おかしな話である。

この話はさて置き、宗教と科学の対立の歴史や、おかしなことを流布して回る団体、
未だに科学の発展にブレーキをかけようとする事例などを教えてほしいと思います。

返信する

002 2014/01/16(木) 07:09:35 ID:qDdkL9D8Ac
天動説っていうのは、気持ちの話だよ。

返信する

003 2014/01/17(金) 18:17:04 ID:bM3u0ujEaA
>科学の発展にブレーキをかけようとする事例…

特定の宗教じゃなくても、クローニングや遺伝子操作、臓器移植などが倫理という壁にブレーキを掛けられている(いた)。
ちなみにホンダはアシモを開発するに当たり、バチカンに
「これは神への冒涜にならないだろうか。開発は許されるのか」と伺いを立て、
許されて現在に至っている。

返信する

004 2014/01/18(土) 06:00:28 ID:JGIhS30MFQ
バカチンに見えた

返信する

005 2014/01/18(土) 06:47:18 ID:Gsjaa6cMwE
ダメリカの創造論信者。学校の教師が進化論ビッグバンを信じれていないってんだから
どうしようもないな。なんでこんな国が覇権をにぎってるんだ。
支配層被支配層がきっぱり分かれてる方が物事を動かしやすいのかな。

返信する

006 2014/01/18(土) 12:03:02 ID:/IQPiHMlLA
エホバの証人、モルモン、統一教会、創価学会、いっぱいありすぎやな
もともと宗教って科学技術を否定する事から始まるからな。

返信する

007 2014/01/18(土) 13:00:28 ID:xoRGeSTxXE
エホバの証人の教義は知らないが、輸血を拒んで死に至る話を聞いた。
その時は「何じゃ、それ」という気持ちだった。
しかし祖父が死ぬ時、病院で見た姿はチューブだらけで機械がなければ生きていけるのかもわからない状態だった。
生かされていたのかもしれない。
TVで見た映像では、臓器移植を待つ少女が
「私、生きたい。でもそれは誰かが死ぬ事を待たないといけない」と涙ながらに葛藤していた。
それらを考えると生きると生かされるの境界線、
輸血と上記移植の境界線など

返信する

008 2014/01/18(土) 13:07:35 ID:xoRGeSTxXE
途中で送っちゃった。

…輸血と上記移植の境界線など、考え方によって差が出るんだろう。
俺は昔ほどエホバに対して厳しくなくなったが、
それでも自我が確立されていない子供に対してまで、親の信義を通すのはどうかと思う。

返信する

009 2014/01/18(土) 13:11:00 ID:T3/rtVyJxA
遺伝子は進化しなくて変異するらしい。
生物の遺伝子総数がハエ人間もかわらないのは変異している証拠。

返信する

010 2014/01/18(土) 19:38:19 ID:oJORkSz4mc
●原理主義宗教家
2+2=5だと信じている。その理由はそのように書かれているから。 税金の控除額の計算の
ときによくトラブルになります。
●穏健な宗教家
現実的には2+2=4という基本に沿って生活している。しかし規則的に教会などに行き、以前
に2+2=5の時代があったとか、いつかまたその日が来ると言われ続けている。そして実際精
神的な世界では5であるはずと信じている。
●穏健な無神論者
2+2=4であることを知っている。 しかしながら2+2=5と信じている人が感情を害する
かもしれないので、大きく主張することは無礼だと考えている。
●戦闘的な無神論者
おいおい、よく見てくれよ。ほら、ここに小石が2個あるだろ?それからあと2個がここだ。全
部で4つだろ。 おい、おかしいだろ。お前らどんな計算のしかたをしてるんだ!

MOMA原理(科学と宗教との相互不可侵)を唱えるグールドが穏健な無神論者ならば、「神は妄想である」
と宗教を切って捨てたドーキンスは戦闘的な無神論者か。

http://d.hatena.ne.jp/NATROM/2007110...

ドーキンスの著書「進化の存在証明」は、進化論否定派の論拠がまとめられているという点でも価値が
あると思う。論駁も切れ味鋭く、進化生物学者の面目躍如といったところ。

返信する

011 2014/01/18(土) 22:18:34 ID:oJORkSz4mc
[YouTubeで再生]
×「MOMA原理」
○「NOMA原理」


←ドーキンスとはこの人

返信する

012 2014/01/19(日) 01:29:35 ID:7BAEdQzfao
利己的遺伝子のリチャード・ドーキンスですか。
人間は遺伝子の乗り物って考えは過激だがおもしろい。

しかしどんなに過激な理論でも科学の良い点は、証拠を元に否定されると
素直に受け入れるところ。議論するところ。
あくまでも理念は真理の追求にあり、間違いとわかれば素直に受け入れる。

それに比べ宗教のなんと不誠実で傲慢なことか。変化してはいけないを理念にしているから、
都合の悪いことは全力で阻止する。本来宗教家は誠実であるべきなのに、体質が不誠実だから
何もかもが矛盾している。

返信する

013 2014/01/19(日) 04:21:21 ID:7BAEdQzfao
http://www.h5.dion.ne.jp/‾terun/saruTetuFrame.html

この科学哲学史は面白いね。
科学と似非科学の境界線の歴史

帰納主義→論理実証主義→反証主義

結局反証主義でも境界線は明確に引けないままとなっているらしい。
今の科学と似非科学の議論はどうなっているのだろう。
もしかしたら宗教は自分が宗教だと宣言しているだけましかもしれない。
境界線未解決問題に漬け込んで科学の仮面をかぶった布教団体が一番たちが悪いのかも。

返信する

014 2014/01/19(日) 08:25:37 ID:tftTXovbjI
ドーキンスが科学者を志すきっかけとなったエピソード。

あるアメリカ人の生物学者が、オックスフォード大学に招かれて講演した際、こともあろうに、同大学
の動物学科の著名な教授の理論を公然と反証してみせました。これに対して、当の教授は、講演が終わ
るやいなやステージに歩み寄り、講演者の手を強く握り締め、感動冷めやらぬ声で言ったそうです。
「君に何とお礼を言ったらいいのだろう。ありがとう、私が十五年間間違っていたことに気づかせてく
れて」
講堂にいた学生たちは全員、手が真っ赤になるまで拍手を送り続け、その瞬間、学生だったドーキンス
は、科学者になることを決意したそうです。

「知性の限界 不可測性・不確実性・不可知性」(高橋昌一郎 著)より

返信する

015 2014/01/19(日) 08:32:21 ID:tftTXovbjI
迷惑すぎ水産さんがポパーの反証可能性に言及していらっしゃるけども、こういった話を突き詰めてい
くと、科学哲学に首を突っ込まざるを得なくなるのよな。
上述の「知性の限界 不可測性・不確実性・不可知性」にも、「反証可能性だけで科学と疑似科学を識別
しようとすることに問題があるのです。」との記述がある。
この問題に対処するため、ケンブリッジ大学の物理学者ジョン・ザイマンは、科学を「人間・知識・社
会の」三側面からとらえ、その複合において生じる基本要因をさらに「誠意・理論・学会・権威・実験
・論争・出版」の七項目に分類している。
マッギル大学の物理学者マリオ・ブンゲも、やはり科学と疑似科学の判定基準に多様な要因分析を行っ
ている。
ある日本の研究者がザイマンとブンゲの分析を組み合わせて改定を加え、「科学と疑似科学の判定基準」
を作成したと同書には記されているが、これは京都大学の伊勢田哲治さんのことかな。

返信する

016 2014/01/23(木) 21:38:55 ID:ZIsFYW1Y0A
<参考スレ>
生物の進化論って、事実なのか???
http://bbs31.meiwasuisan.com/bin/read/knowledge/1295541128...

返信する

017 2014/01/25(土) 07:59:40 ID:RalYh336oY
オレはみんなみたいに頭良くないけど、生命の起源において
科学的とされてるものも結局は「説」の内の一つに過ぎず、それを証明する
術は誰ももっていないんだから正解とはいえないわけで。神の存在を信じている
わけではないんだけども、神が創ったって言ってる人を否定するのもそれはそれで
違うのかなあと。数百年後の未来では、いま語られてる事が馬鹿にされてるかも
しれないし。

返信する

019 2014/01/25(土) 08:29:39 ID:2d3uJuR7kU
同様に、「空飛ぶスパゲティモンスター」が創ったって言ってる人を否定するのもそれはそれ
で違うのかなあと。数百年後の未来では、いま語られてる事が馬鹿にされてるかもしれないし。


<参考ワード>
無知に訴える論証 隙間の神

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:31 KB 有効レス数:45 削除レス数:0





知識/学問掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:科学の進歩に有害な宗教

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)