>>28のリンクの隕石孔データは面白い。
トップ3はそれこそ、バリンジャー隕石孔なんて問題にならない超弩級だな。
それから、ちょっと調べたら、このリストのトップを上回る規模の衝突痕も一昨年
みつかってた。
地面の研究で100年単位の間隔で東日本に大津波が来ているのがわかっているそうだけど、
同じく地面の研究から、10億年単位の間隔で地球全体の生命環境がリセットされる
ような小惑星衝突が何度も起こってることもわかってるんだな。
番外: シバ・クレーター, 長径600km×短径400km, 6550万年前
第1位: フレデフォート・ドーム, 生成時直径300km, 20億2300万年前
第2位: サドベリー隕石孔, 生成時直径250km, 18億5000万年前
第3位: チクシュルーブ・クレーター, 生成時直径170km, 6550万年前
:
第156位: バリンジャー・クレーター, 生成時直径1.5km, 5万年前
恐竜絶滅の原因になったとされるのが、シバとチクシュルーブの衝突。
返信する