日本でeラーニングが普及しないのはなぜ?
▼ページ最下部
001 2010/10/29(金) 20:43:40 ID:FxnN45IsIY
そもそもeラーニングって何かご存じ?
返信する
002 2010/10/30(土) 03:25:07 ID:pVBCOVdvfw
003 2010/10/30(土) 11:57:38 ID:If5IsS.55k
そもそも海外で普及してるの?
一度、お試しで受けたことあるけど、
ただ動画で講義をみるだけだった。
返信する
004 2010/10/30(土) 19:35:11 ID:MwsNBfeRS.
噂では、詐欺と言えるくらいひどいらしい。
返信する
005 2010/11/02(火) 18:19:17 ID:J3nlCPSahE
すまん。詐欺なのはスピードラーニングだった。
これについては知らん
返信する
006 2010/11/03(水) 01:08:42 ID:YeYy6nDhBQ
会社で自己学習用にeラーニング使ってるんだけど、全然アタマに入らないんだな。
で、学習ページはぶっ飛ばして、最後のテストだけじっくり解くという・・。
返信する
007 2010/11/03(水) 23:22:17 ID:7SxHCybTaA
>学習ページはぶっ飛ばして、最後のテストだけじっくり解くという・・。
ちょっと笑っちゃった。
本文を読まずに、最後の「あとがき」だけ読んで読書感想文を書いてた夏休みを思い出したもんで。
返信する
008 2010/11/04(木) 10:05:44 ID:pakf6gJA2Y
eラーニング自体はそこそこ普及してるんじゃないかな?
ただ日本の場合、社内や業界内限定の資格習得に使われるシーンが殆どだから
対象の人は徹底的に追われまくってる半面、部外の人には全く縁のない
極端な普及パターンなのかもしれない。
返信する
009 2010/11/04(木) 21:51:33 ID:d6XAFC7ojI
商品改定や規則改定、会社の各種研修用にあるくらいだな
わざわざ本社に行って1日仕事みたいになっちゃうよりは良いかな
返信する
010 2010/11/05(金) 01:11:20 ID:w1LLLPbNTQ
セミナー行くのが面倒で・・・eらーにんぐで済まします
返信する
011 2010/11/05(金) 20:07:10 ID:VhAdizSIm6
好きな映画の台詞全部覚えたほうがまだまし
返信する
012 2012/04/28(土) 17:41:08 ID:wO4V6oyutA
∧ ∧
( ´・ω・) さあ? どうだろ
/ ⌒ヽ
(人___つ_つ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:29
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
知識/学問掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日本でeラーニングが普及しないのはなぜ?
レス投稿