最新のバイオ技術で、うなぎ犬とか作れないの?


▼ページ最下部
001 2010/10/01(金) 14:18:17 ID:B/vhkVi6/w
iPS細胞・山川とか医療の進歩は分かるけど、
倫理やコストの問題を無視して、純粋に技術だけなら、どこまでできるの?
象のように大きい犬とか、虎のように大きいネコとかできるの?

返信する

002 2010/10/01(金) 15:07:47 ID:xLjjwk9NWQ
大きい猫がトラと言うのだ。

これでいいのだ。

返信する

003 2010/10/01(金) 16:37:49 ID:3MtW/kY4qQ
>>2の正論はもっと評価されていい

返信する

004 2010/10/01(金) 17:13:34 ID:B/vhkVi6/w
>大きい猫がトラと言うのだ。
こういうネコを作りたいんだ。

返信する

005 2010/10/02(土) 11:56:55 ID:dAHz2y7V2Q
水陸両用ネコ

返信する

006 2010/10/02(土) 22:34:03 ID:RdPPEu4eJM
作れるんじゃない?

返信する

007 2010/10/03(日) 11:55:18 ID:X5uTTKRqkM
もう中国人が全部食べたよ

返信する

008 2010/10/03(日) 15:15:40 ID:jQQdQ/K7rs
技術的にできないのか?
倫理は宗教家に任せておけばいい。

返信する

009 2010/10/09(土) 12:54:55 ID:/WbWRjYAIg
さかりのついた犬ってだれかれお構いなし

返信する

010 2010/10/09(土) 18:54:44 ID:JAyQoQ.0Ao
バイオ使わなくても
みんなロバの耳持ってるじゃん

返信する

011 2010/10/10(日) 11:02:58 ID:T2pXtdb54s
>>1の犬種はなに?

返信する

012 2010/10/11(月) 02:44:59 ID:jYk4026obw
そんなもん作ったら、またペット捨てるだろ!!

返信する

013 2010/10/11(月) 12:04:16 ID:AoAUj4ApIA
こういうのを作ることに技術的に問題があるの?

返信する

014 2010/10/16(土) 23:52:08 ID:af302FsiIw
犬を象のように大きくできたとしても、犬には見えんだろうな。

返信する

015 2010/10/17(日) 22:54:54 ID:SKUIOCq8H6:au
パイオツ・テクノロジーなら何でも可。
例えば胸毛犬とか。
ムダ毛犬とか。

返信する

016 2010/10/18(月) 00:09:44 ID:.B8LgzxQdI
うなぎ犬は喋るからな、それなりの知能と声帯が必要だろうな。

返信する

017 2010/10/18(月) 10:16:06 ID:B8Z1bTFhc.
おっと奥井亜紀の悪口はそこまでだ!

返信する

018 2010/10/25(月) 17:20:47 ID:0yJJk4ee3E
ウナギ猫ならMMRでキバヤシが見たって描いてあったよね。

返信する

019 2010/10/27(水) 03:54:53 ID:BQmQkECwRU
某大学の研究室で教授がとても世の中には発表出来ない、とんでもネズミを作ってる。
しかもアレやコレやと本能の赴くままに。

大学には内緒で趣味でやってるんだけど、初めて見た時は度肝を抜かれた。
本当はもっと大型動物でやってみたいが、発覚の可能性が高くなるのでネズミで我慢してるそう。

短期間経過観察してさっさと焼却処分するんだけど、人間にも理論上応用出来るとか。
こんなことは、よその研究室でもこっそりやってるよとか言っていた。

あれはまさにキメラ生物そのもの、凄かった。
一緒にやらないか誘われたけど、もし発覚した時この世界では仕事出来なくなるのは
確実だったのでやんわり断ったというか、明確には断ってないけど。怖いから。

返信する

020 2010/10/27(水) 23:39:21 ID:CvnHWebFOA
豚なら人間と遺伝子似てるらしいので、パーツ移植程度ならできる


ってSF漫画を見たんだ
いや、その漫画は人間様のパーツのストック工場として豚を育ててたんだが

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:40 削除レス数:1





知識/学問掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:最新のバイオ技術で、うなぎ犬とか作れないの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)