高い山で沸騰


▼ページ最下部
001 2012/08/25(土) 18:29:13 ID:ALH6AF6m2I
地上では100℃で沸騰、山の上では80度とかで沸騰するのだが、そのまま加熱し続けても100℃まであがらないの?

返信する

※省略されてます すべて表示...
018 2012/09/01(土) 07:45:04 ID:B3/Dd7izfM
アホ書き込み多くて笑える。
液化窒素の沸騰を見ても
熱くてやけどしそう・・・とか思うのだろうか?

返信する

019 2012/09/04(火) 22:06:52 ID:hQ6P8bvygM
>>18
冷やし中華があったら、熱くても冷たく見える

返信する

020 2012/09/06(木) 09:28:39 ID:zG0TQsJKXQ
>>15
NONといい友達になれるぞ
存分に語り合うがいい。

返信する

021 2012/09/23(日) 01:06:08 ID:EWl0.0DgjI
富士山の山小屋でカップラーメン売ってるけど
湯を沸かしても、生ぬるくて旨くないってのは有名だな

返信する

022 2012/09/23(日) 08:12:23 ID:/5eJnqpkIs
熱量的にはどうなんだ?
地上では100度まで沸騰できるだけの熱量。
山の上で80度まで沸騰させた場合と熱量は同じ?

学生のころ勉強して忘れてしまったのか、わからなくなったw

返信する

023 2012/09/23(日) 23:11:50 ID:QkagYssyA2
>>22
沸騰したらそこから先はどんだけカロリー消費しても
意味ないと思いますけど

返信する

024 2012/09/24(月) 18:39:44 ID:QqS8ebeEJo
>>23
そんな意味じゃなくて科学の話w

大気圧と比べて必要な熱量が増えるとか減るとかって事。

返信する

025 2012/09/24(月) 23:36:48 ID:9BXHXvik1.
>>22 >>24の言ってる意味がわかんないので誰か回答お願いします

返信する

026 2012/09/25(火) 00:38:24 ID:N9WvFJzoIo
うーん、もっと簡単に言えば、ガスコンロで80度のお湯にするのに地上と
標高3000mと比べて必要なガスの量はどちらが多くいるの?

100mlを気化させる、100mlの蒸気を作るために必要なガスの量は
地上と標高3000mとでは?
もちろん、燃焼による酸素の影響は差し引いて。

返信する

027 2012/09/25(火) 01:28:56 ID:xVue3rkUtk
ガスの量が何g必要とか、具体的な数字はわからないけど
普通に80度に達する方が100度より時間的に早いんだから、標高3000mの方がガスの燃焼量も少なく済むに決まってんだろ。

返信する

028 2012/10/05(金) 21:26:52 ID:uDWiitdqo.
気圧が変わったら沸点も変わるが、比熱は変わらん

返信する

029 2012/10/06(土) 01:46:09 ID:/qyTRO7s9M
真空状態にすれば常温で沸騰するそんで空気を入れると氷る

返信する

030 2012/10/08(月) 11:50:58 ID:4KF0.mzI7M
>>9
あるある
白金カイロを空港で取り上げられた
保管しとくんで後で取りにきてください、と言われたけど忘れてた(笑)

これから真冬の下北半島に行くってのに、取り上げるとは酷だぜ、とほくそ笑んだものだ

返信する

031 2012/10/09(火) 05:31:52 ID:eYgomlKUs6
>29
なんで空気入れると凍るの?
凍ることに空気がどういう必要・関係があるの?

返信する

032 2012/10/09(火) 20:10:39 ID:pjvPZzEik2
>>31
理由は覚えてないけど凍るんだよテレビでやってた

返信する

033 2012/10/18(木) 22:18:32 ID:/MU9/4T5ps
80度のお湯に20度のお湯を等量そそがないと100度にはならない

返信する

034 2012/10/20(土) 10:32:32 ID:h9ftjePLNI
>>26
ttp://okwave.jp/qa/q1353351.html

返信する

035 2012/10/20(土) 16:09:41 ID:/tA/k2R4fQ
31>>ブラックドラゴン

結論を言えば、そうじゃないだろ。
大気圧を下げていけば沸点が下がり、常温であっても自らが持つ熱量で自然に沸騰するようになる。
そのまま沸騰させ続ければ液体でいられる熱量を失い、固体化する。
TVや実際の実験では、沸騰させ続けると水蒸気によって下げた大気圧が上がってしまうので、
更に真空ポンプなどを稼働させ、大気圧を下げ続け、固化するまでの時間を短縮させる。

「空気を入れると氷る」は間違い。

返信する

036 2012/10/28(日) 11:09:23 ID:RXKlmaWC.s
[YouTubeで再生]
>>29
>真空状態にすれば常温で沸騰するそんで空気を入れると氷る
>>32
>理由は覚えてないけど凍るんだよテレビでやってた

記憶違いだね。
沸騰した後、空気を入れなくても気化熱で冷えるから凍る。

返信する

037 2012/10/30(火) 22:09:53 ID:Df9ZU6Sd.s
コーヒーのフリーズドライ製法ってこれか?

返信する

038 2012/10/31(水) 17:55:24 ID:b9uVbNA4Kg
圧力鍋使えば100℃以上まで上がるよ

返信する

039 2012/11/05(月) 01:29:00 ID:d28f/s/rx2
ちなみにその減圧沸騰を利用した冷房が戦前の満鉄超特急、あじあ号のエアコンとして採用されていた。
当時既に今と同じ冷媒式のエアコンも存在したがアンモニアガスを使っていたため
振動にさらされ室外機が客室に隣接する列車のエアコンシステムには信頼性・安全性で今一歩とされ、安全なこちらが使われたんだ。

返信する

040 2014/04/06(日) 21:24:28 ID:sz.73rt1QE
>>6
が答。
沸騰は、物理現象であって温度を表す意味はない。
液体から気体になる閾値が沸騰だから、液体に沸点以上の温度は与えられない。

つまり、気体に温度を与えれば良い。(気体が逃げない工夫が必要)
気体に温度を与えると、気体の体積が膨らむ。
結果的に高圧状態と同じになり、沸点が上昇する。

返信する

041 2014/04/06(日) 22:15:00 ID:fAIewrih2M
80度で沸騰した場合は気化熱で温度が上がりにくいけど
鍋にフタしたら温度は上がるよ

返信する

042 2019/12/18(水) 20:14:34 ID:27UoQ3BfBc
水の沸点と気圧の関係
水に不純物が混じればこのグラフのようなデータにはならない。

返信する

043 2019/12/18(水) 20:28:40 ID:27UoQ3BfBc
一気圧で水を加熱したとときの温度変化。
90度あたりからカーブを描くが、これは熱量の一部が沸騰(水の気化)に費やされるため。
100度になると加えられた熱量は全て沸騰に費やされ、これ以上温度は上昇しない。
これ以上の温度にするためにはフタで容器を密閉する(気圧を上げる)か、不純物を混ぜる
などする。 火を止め、加圧で100度以上になった水を1気圧に戻すと100度に下がるまで沸騰が続く。
更に0.5気圧にまで減圧すると83度程度になるまで沸騰が続くことになる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:43 削除レス数:0





知識/学問掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:高い山で沸騰

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)